2024年4月23日(火)

午前シロギス釣り シロギス48尾

朝からどんよりとした天気でした。風は北風の微風。大潮で午前中はずっと下潮でした。朝のうちは初めてシロギス釣りをする方達の面倒を見ていました。下げ潮が速いので仕掛けを遠くへ投げなくてもその場で上下しているだけでも当たりが出ていました。肝心なのはオモリをズルズルと引き摺らないことです。10秒に一回くらいの割合で竿先を持ち上げることです。これが場所移動と聞き合わせになるのです。シロギスの喰い込みはかなり早いです。プルプルと竿先が当たるのはシロギスが餌を喰っているのではありません。針の付いた餌を飲み込んでシロギスが違和感を感じ吐き出そうとしている時の感じです。シロギスが餌を吸い込んだ瞬間などはまずわかりません。ですから、竿を持ち上げるということは針を吸い込んだか確認のためにしている動作なのです。シロギスが餌を吸い込む瞬間を察知できる方はいません。餌が長いとシロギスが餌を吸い込んでも針まで口に入っていなければ掛からないのは当たり前です。せいぜい3cmくらいにしておかないと餌を取られてばかりになってしまいます。

今日は胴付き仕掛け二本針で釣りました。一本針でもいいですが、シロギスの活性があるときにはやはり二本針です。しかし、上の針にシロギスが喰ってもらうためには仕掛けを斜めにしてやらないといけません。ですから、仕掛けを少し沖めに投げるのです。喰いのいいときには大型のシロギスは上の針に喰ってくることが多いです。竿は少し硬めの方が胴付き仕掛けで釣るときには有利です。軽く竿を持ち上げるだけで針掛かりします。私が使っている道糸はPE0.6号です。潮が速い時には糸が太いとかなりの抵抗になります。できるだけ水切れのいい糸がいいです。リールはスピニングを使っている方が殆どですが、私は両軸リールを使っています。糸フケを巻き取ったり、ちょっと道糸を出してやる時には両軸リールの方がやりやすいです。

Instagram tadakuni744

2024年4月21日(日)

午前アジ釣り 中乗り

今日はお手伝いで午前アジ船に乗りました。朝からよく釣れました。慣れないレンタル竿の方がほとんどでしたので、サラッと教えるのではなく、じっくりと教えました。最初に大事なことを言っておかないと一人で放っておけないからです。皆さん若い方ばかりでしたので、よく注意点を聞いてくださり守ってくれたのですぐに一人で釣りができるようになりました。

本牧近辺でアジ釣りをするときに注意しなければいけないのは海底が岩礁地帯だということです。コマセを底につけてすぐにコマセを撒きながら仕掛けを持ち上げてくるような釣り方はここではやりません。こういう釣り方は海底が砂地か泥地の場合です。本牧近辺では底に仕掛けを着けてそのままにしておくと、海底に針掛かりしてしまったりカサゴが喰ってきてしまったりします。海底に仕掛けが着いたら即タルミを取り持ち上げることが大事です。船長から「ここは底から3mでやってください」と言われたら、オモリが着底してすぐにタルミを取ります。タルミが取れたら即座に2m持ち上げます。レンタル竿の場合は一巻き50cmなので4回巻きます。ここでコマセを撒きます。コマセの煙幕を作るくらいの気持ちでかなり強く。撒く幅はせいぜい1mくらいの幅でいいです。二度ほど強く撒きます。そうしたら、リールをもう2回巻きます。これは自分が撒いたコマセの煙幕の中に自分の仕掛けを入れるために1m持ち上げているのです。リールを4回と2回合わせて6回巻きました。これで船長が指示した3mになっているのです。そしてしばらくこのままで待ちます。いくらコマセを撒いても10秒か20秒もすれば消えてしまいます。潮が流れているからです。長くても30秒待って当たりがなければ、ここで再度底に仕掛けを下ろします。そうです、タナの取り直しです。そして最初の操作を繰り返します。この操作を4回ほどやっても当たりがなければ、仕掛けを上げてコマセを詰め直します。コマセカゴにまだコマセが残っていたなら、それはコマセの撒き方が弱いということです。

慣れない方は釣り方の基本を教えますので、遠慮なく聞いてください。そのために中乗りが乗っているのですから。

Instagram tadakuni744

2024年4月16日(火)

午前アジ釣り アジ35尾(最大32cm )、カサゴ3尾

今日は凪で釣りが出来ました。朝行ってから当たりが出てくるまでに少し時間が掛かりました。当たりが出てきても入れ掛かりになるようなことはありませんでした。入れ喰い状態になると小ぶりのアジがメチャメチャに喰ってくることが多いのですが、今日はそういうことはなくポツポツという感じでした。その代わり、型はいいのが入りました。竿を絞り込むような当たりも何度か経験しました。当たりはいきなり喰うというようなことはなく、針掛かりするまでに少し時間が掛かります。じっくりと喰わせてから合わせた方がいいと思います。エサには赤タンと青イソメの併用にするのが一番喰いがいいような気がします。喰いがイマイチなので、ハリスは細い方が喰いはいいです。1.0号か1.2号にした方がいいと思います。時折30cm超のアジが喰ってくるので、細ハリスにしたらクッションゴムは付けるべきです。青イソメは3、4cm程度にしておいた方がいいです。長すぎると針掛かりしません。

Instagram tadakuni744

2024年4月13日(土)

午前アジ釣り 中乗り

今日はお手伝いで乗ってました。朝のうちは少し北東風が強くてまた潮が速くて釣りにくかったです。潮が速いのでタナを取るのが難しかったです。タナをしっかりと取れる方にはアジは釣れていました。潮が速い時には仕掛けを下ろしていくと道糸は斜めになります。もし水深20mだとしたら、23mか24m糸が出てそこで底に着くことがあると思います。底に仕掛けが着いた時にタルミを取らないで仕掛けを持ち上げても、それは仕掛けを持ち上げたことにはなりません。タナを取るということはタルミを取ってからでないと仕掛けは持ち上がりません。船長からの指示で、タナは底から3mといわれたとします。そうしたら、底に着いてタルミを取ってからまず2m持ち上げます。そこでコマセの煙幕の中に仕掛けをもぎれこますためにあと1m持ち上げます。これで船長の指示したタナ3mということになります。その後はずっとそこで待っていてもしょうがありません。なぜなら、撒いたコマセなどは10秒か15秒で消えて無くなってしまいます。ですから30秒くらい経っても当たりが来ない時には仕掛けを底に落として、2m持ち上げコマセを振りさらに1持ち上げて待ちます。この操作を4回ほど繰り返すとカゴの中のコマセは無くなっているはずです。もしコマセが残っていたとしたら、それはコマセの振り方が弱いからです。

今日は潮が速くてうまくタナに入れられない方が多かったです。しっかりとタナを取ることができる方は釣っていました。喰いの渋い時ほどしっかりとタナを取らないとアジは喰ってきてくれません。

アジ釣りはタナの取り方一つで釣果が驚くほど左右します。

Instagram tadakuni744

2024年3月27日(水)

午前アジ釣り アジ45尾、太刀魚1本、カサゴ3尾

朝のうちはまだ北風が強くて釣りにくかったです。ですが、朝のうちの方が魚が大きかったですね。バタバタ釣れ出してくると型が小ぶりになってきました。一通り釣ってから10時過ぎにまた朝の場所へ行きました。この時点では凪てきておりいい型のアジが入れ掛かりで釣れてきていました。私には喰いませんでしたが、同船していた方が黒鯛の2キロクラスを釣っていたのを3枚見ました。またハリス切れしていた方も何人かおられました。

上の写真は孫の涼太郎くんとの2ショットです。希望の高校に合格したので釣りに連れてきました。

Instagram tadakuni744

2024年3月15日(金)

午前アジ釣り アジ32尾

朝からいい凪で釣りが出来ました。朝のうちは潮止まりで当たりはあまりなかったです。9時過ぎてからはいつものように喰い出してきました。それにつれて、型も良くなってきました。まだ潮が澄んでいるのと冷たいので当たりがあってもすぐに掛けようとはせず、ゆっくりと竿を持ち上げるのがいいと思います。青イソメがあるとかなり違いがあります。

Instagram tadakuni744

2024年3月9日(土)

午前シロギス釣り シロギス31尾

朝のうちは凪でしたが、徐々に風が強くなってきました。起き上がり頃にはかなり強くなってきてしまいました。今日は大潮でシロギスの喰いは良かったです。しかし、潮が速いので底立ちがうまく取れない感じでした。道糸の太いのを使っている方には難しいようでした。私は0.6号を使っているので糸フケがあまり出ません。オモリが潮に引き摺られてズルズルと動いているとシロギスの喰いはよくありません。潮の動きの遅い時には道糸の太い細いはあまり関係してきませんが、潮の速い時には水切れが違います。底から仕掛けを1m以上持ち上げているのに、仕掛けを下げるとすぐに着いてしまう方はかなり道糸の糸フケが出ていると思われます。仕掛けを底に着けたつもりになっていても、潮の動きが道糸を押しやってズルズルとオモリを引きづる結果になってしまっていると思われます。こういう時にはオモリを重くするしか仕方ありません。

Instagram tadakuni744

 

2024年3月3日(日)

午前シロギス釣り  シロギス38尾、ムシカレイ1枚

いい凪で釣りが出来ました。朝のうちは少し寒かったですが、すぐに暖かくなりました。シロギスの喰いは良く、朝のうちは上の針に掛かることが多かったです。型は小ぶりから大型までバラバラでした。今日はシロギスの喰いは良かったものの、じっとしておくとなかなか喰わなかったです。ほんの少しでいいですから、道糸をツンツンと張って枝針に付いている青イソメが動くような演出をしてやると喰ってきます。だからと言って、ガシャガシャ動かすとこれもまた喰いません。オモリを動かさないようにして、その上の枝針に付いている青イソメだけを動かすような操作をすると飛びついてきていました。5、6回ツンツンしたら、仕掛けを動かすつもりで大きくしゃくります。この時にシロギスが餌を咥えていたら針に掛かります。オモリをズルズルと引きづるようなことをするとシロギスの喰いは悪いです。

胴付き仕掛けはハリスの長さ40cm以上でビーズで止めている仕掛けが絡みが少なくていいと思います。ハリスを幹糸に直接結ぶと針が回ってしまい手前マツリしてしまいます。自分の仕掛けはハリス1.2号で幹糸は1.5号にしています。竿は極鋭シロギスH−175にシマノの両軸リールMG7で道糸は0.6号を巻いています。殆どの方がスピニングリールを使用しています。私が敢えて両軸リールを使う理由は仕掛け投入時に片手で操作できることやちょっと糸を出したりするときにスピニングだと面倒だからです。しかし、両軸リールは遠心ブレーキが効くいいものでないと却ってバックラッシュしてしまいます。道糸に0.6号を使う理由は潮の速い時でもできるだけ糸フケを出さないようにするためです。

Instagram tadakuni744

2024年2月28日(水)

午前アジ釣り アジ32尾、黒鯛1枚(2キロ)

ずっと天気が悪くて、やっと天気が落ち着いてきたのでアジ釣りに来ました。朝のうちは少し北風が残っていましたが、すぐに凪て来ました。朝一番ではゴムの手袋が必要でしたが、すぐに必要なくなりました。アジの喰いはバタバタと釣れる訳ではないですが、静かな喰いのような感じです。コマセを振ってすぐに当たりが出るわけではなく、しばらく間をおいて当たります。それもポソポソと喰っています。上顎に入ればバレませんが、そうでないと途中でバレることが多いです。今日は青イソメを付けていました。そのおかげかどうかわかりませんが、大きな黒鯛が釣れました。船中でも5枚ほど釣れていました。

今日の仕掛けはハリス1.5号・針10号2本針でクッションゴムは付けています。餌は赤タンに青イソメを両方付ける。黒鯛やヒラメが掛かったなと思ったら、決してドラッグを使うなどとは考えてはいけません。ドラッグなどが効くまで待つ前にリールをフリーにして親指で抑えて対処すること。ハリスが細いのでドラッグ調整などしている時間はありません。

Instagram tadakuni744

2024年2月18日(日)

午前シロギス釣り シロギス23尾、フッコ(1.5キロ)1本

久しぶりのシロギス釣りです。小潮であまり期待できないと思って行きましたが、朝の上げ潮時にはいい喰いをしてくれました。でも、当たりがあるもののなかなか針掛かりしてくれません。潮が動かないのがわかっていたので、仕掛けは胴付き2本針で釣りました。少し沖目に投げて広く探るようにしないとなかなか喰ってきてくれません。潮が大きい時には天秤のほうがいいのではないかと思います。

朝のうちは喰いが良かったですが、潮が弛んでくると喰いが渋くなりました。また、喰い出してきたのは下げ潮が出始めてからです。

写真は1.5キロくらいのスズキです。小さいシロギスか沖ハゼだかが掛かって、リールを巻いてくる途中にいきなり喰いました。下から10mほど巻いた時でしたから。。。ハリス1.2号の胴付き仕掛けでよく切れなかったものです。

Instagram tadakuni744