2025年2月10日(月)

タチウオ釣り  タチウオ9本

今日は朝のうちはタチウオの喰いはよくありませんでした。いつもなら、朝のうちの方が喰いはいいのに。。。タチウオが当たり出したのは11時を回って、上げ潮が効いてきてからです。喰い出してくると同じタナで当たります。それと、当たりがあってすぐに針掛かりしなくてもエサを離しません。こうなれば、ゆっくりっと針掛かりさせることが出来ます。

太い糸で針を縛るとチモト部分がすっきりとしません。そこで、編み上げ式に針を縛りました。糸をからげていないので、糸がすっきりと出ています。それと金銀のフラッシャーをチモトに巻きます。このフラッシャーは今日はかなり効果があったと思います。

Instagram tadakuni744

 

2025年1月30日(木)

前回、天秤仕掛けでのタチウオ釣りに行った時に何度も切られて悔しい思いをしました。そこで、チモト部分を太いハリスを結んでやればと思い16号で針を結びましたが、チモト部分がすっきりとしないのでエサが回ってしまいました。そこで、今回はハゼ名人の教えを受けて、針の部分に糸を絡めないように着けました。

鮎釣りに使う編みつけ器を使いました。針には糸を絡めないで、PEの細い糸でしっかりと巻き付けてみました。ハリスの先端にはコブシを作っておいて、抜けないようにしました。巻き付けたPEの糸にアロンを塗っておき、乾いたところにさらにエポキシ樹脂を塗りました。こうしておけば針からハリスが真っ直ぐに伸びます。これでエサが回らずに済みそうです。

Instagram tadakuni744

2025年1月21日(火)

タチウオ釣り タチウオ14本

前回が15本でしたので、今回は進歩なくほとんど同じ数でした。今回は朝一発目に16号を切られましたが、後は大丈夫でした。今日は切られるよりも針掛かりしないことが多かったです。「ポンっ」と当たって後何もないのに、すでに餌が無くなっていたなど典型的な当たりがなかったです。当たった数を全部釣っていたら30本は余裕で超えたでしょうが、そんなに釣ってもしょうがありませんね。当たったのをなかなか掛けられなくて悔しがっているのがいいのかもしれません。それにしても難しいです。ハゼさんから針のチモトが20号にしてある仕掛けをいただきました。これだと呑まれていても切れないで上がってきます。さすがに4本くらい釣ると危なっかしくなります。それにしても指5本クラスが掛かると、すごい引きですね。掛かってすぐは引っ張り込まれてしまうくらいの引きです。この引きがたまりませんね。

テンヤ仕掛けで釣っていた小野さんは25本でした。

Instagram tadakuni744

 

 

2025年1月11日(土)

タチウオ釣り   タチウオ15本

久しぶりにタチウオ釣りに行きました。この時期なので早く合わせずに重みが乗るまで待とうと思っていました。結果は惨敗でした。喰いがかなり早く待っていると飲み込まれてしまい、結果としてハリス切れになりました。八度もハリス切れしたのは今まで始めてです。最初のうちはハリス7号でやってましたが、切られるので12号に換えました。それでも切られてしまいました。パイプ付きのに早いところ交換しておけばよかったのですが、切られてばかりで頭に血が昇ってしまいました。この時期ならそっと喰うのが普通なのに、待っていると呑み込まれてハリス切れ。。。。まあ、それでも15本でした。同船した中では最低でした。

上の写真の釣り人は斉藤氏です。順調に20本以上釣っていました。

Instagram tadakuni744

2024年8月6日(火)

タチウオ釣り  タチウオ9本

今日は暑い一日でした。船が現場に着いて釣り始めると風が凪てしまい、うだるような暑さになりました。ちょっとでも風が吹いてくれれば違うのですが、しばらくはこの暑さが続きました。最初のポイントは二海堡の南風で40m前後の深さでした。ポツポツと当たるのですが、なかなか引っ掛からない感じでした。しばらくしてから走水沖へ行きました。場所は海堡下よりも深く60mから70mダチでした。当たりが出てくると連続で釣れました。ここではかなりのバレがありました。私は天秤仕掛けで通しましたが、テンヤ仕掛けで釣っていた小野さんは時折大きいのを釣っていました。

のんびりと釣るならば、天秤仕掛けの方がいいです。この暑いさなかにテンヤ仕掛けでは疲れます。年寄りは天秤仕掛けがお勧めです。今日のトップは19本で天秤仕掛けでした。

Instagram tadakuni744

2024年7月9日(火)

タチウオ釣り  タチウオ9本

久しぶりにタチウオ釣りに行きました。天秤だけでやりました。朝のうちは2海堡南40m立ちでやりました。また、当たりも頻繁にありました。掛けられるかそうでないかは腕次第でしょうね。でも、竿の動きを大きくしてやる方が当たりは出たみたいです。毎回のシャクリを合わせるくらいに大きく強くしてやった方がいいような気がしました。最初のうちはハリス7号の天秤仕掛けでやっていて、二度ほど切られたので、ハリス12号の通しに変えました。それからでも当たりは続いていたので、あまりハリスは関係ないみたいです。10時くらいになって走水沖へ行きました。当たりは頻繁ではなかったですが、ポツポツと当たりました。今日は南風がかなり強かったので、暑さはそれほど感じませんでした。でも、飲み物はたくさん持っていった方がいいです。

ハゼさんの釣ったタチウオは1m超えでした。

Instagram tadakuni744

2024年1月14日(日)

タチウオ釣り  タチウオ8本

朝から本牧沖で釣っていました。帰りまで同じようなところにいました。水深が40m前後です。底からせいぜい7mくらいまでのタナでした。当たりが弱いのでよほど注意していないと見逃します。何というか、エサを抑え込むような当たりです。軽く竿を上下していても喰っているのかいないのかわからないような当たりです。そっと竿先を持ち上げると、重みが乗っています。ガツガツというような当たりはまずありません。それでいて、十分に待ってから合わせると呑み込まれることが多いです。かすかな当たりだから小さいのかと思いきや、上がってくると大きいのです。

私の今日の仕掛けはタチウオ針3/0にナイロン12号2m、チモトにフラッシャーを巻き付けています。

ナイロン12号でも喰いは同じように感じました。当たりがあっても針掛かりさせられないのは自分の腕が未熟なだけです。フラッシャーを巻き付けているのは効果あると思います。

Instagram tadakuni744

2024年1月9日(火)

太刀魚釣り  タチウオ10本

朝の本牧沖では船中1本のみで、猿島周りへ行きました。すぐに当たりがありますが、なかなか掛けられません。明確な当たりがなく、何となく抑え込んでいるような当たりです。ここと思って合わせてみてもハズレで、上げてくるとエサはしっかりと取られています。魚が喰っている感覚がなくてエサをしっかりと取られてしまうというのはどうしたらいいのか?何となく重みが乗っていると感じたら合わせて見ることにしたら、掛かりました。抑え込んでいる魚はかなり大きいです。掛かった瞬間はすごい引きです。しばらくは調子良かったのすが、ちょっと時間が経つと、タチウオのの喰い方も変化している気がします。時間帯によって、エサの喰い方が変化していると思います。ワンパターンの喰い方ではないところが面白いです。今日は当たった数の3分の1くらいしか釣ってません。エサを取られたり、掛かっても上に来てからハリス切れだったりでかなり忙しかったです。

お友達の斉藤さんから分けていただいたフラッシャーを針のチモトに巻き付けて診ました。何も付けていない針だけの仕掛けよりは当たりが多かったです。ですが、呑み込まれてハリス切れもかなりあり、4セット使い切りました。呑み込まれてハリス切れしないような対策を練らなければいけません。

Instagram tadakuni744

2024年1月3日(水)

タチウオ釣り    タチウオ7本

今年の初釣りです。何とか7本になりました。太刀魚の喰いは朝の方が当たりはありました。しかし、なかなか針掛かりしません。どこで合わせていいか迷うほどです。なぜなら、はっきりとした当たりがないからです。微かにもたれているのはわかるのですが、ここで竿先を持ち上げると離してしまいます。だからと言って、ずっと待っていると呑み込まれてハリス切れしてしまいます。喰いはあるものの、はっきりとした当たりが出ず、朝のうちはなかなか釣れませんでした。殿堂でのスロー巻きでは当たっても離してしまいます。魚を掛けられるようになったのは手巻きで静かにシャクってからです。静かにエサを咥えているだけで、なかなか喰ってくれません。とにかく、静かにシャクっているだけです。魚との駆け引きみたいで、逆に言えば面白いです。

当たりが小さい時ほど型は大きいです。最初は針にハリス直結してやってましたが、二度ほど切られたのでパイプ付きに換えました。しかし、当たりは何も付けない時の方があったような気がします。

Instagram tadakuni744

2023年12月27日(水)

タチウオ釣り  タチウオ7本

本当に久しぶりのタチウオ釣りです。場所は本牧沖です。水深は45m前後でした。私は天秤仕掛けで釣り始めました。下ろしてすぐに当たりがありました。しかし、針掛かりせず。餌は綺麗にありませんでした。今日の朝のタナは底から3mから10mくらいまででした。でも、この当たりが小さいです。明確な当たりは一度もありませんでした。軽く抑えているような当たりです。ここで合わせて掛かればいいのですが、なかなか掛かりません。おまけに型の大きいタチウオほど当たりが小さいような気がしました。シャクリ方は静かにそっとエサを動かすような気持ちです。朝方は当たりがよくあったにも拘わらず針掛かりしなかったので、1本釣るまではイライラしました。

魚を掛けて、久し振りに豪快な引きを堪能しました。この釣りは腕の差が出ますね。特に冬のタチウオ釣りは難しいです。でも、当たりが出るので何とか掛けようと夢中になってシャクっていました。できる限り静かに。。。

テンヤでやっている小野さんも難しいと言っておりました。小野さんも7本です。今日は起き上がりまで本牧沖におりました。

久し振りに弁当を自分で作りました。船の上で食べると美味しいですね。

本牧沖での釣りならば、電動リールでなくても問題ありません。私は今日はバサラ150を使ってみました。

Instagram tadakuni744