2019年8月31日(土)

午前アジ釣り 中乗り

このブログを出すのも久しぶりです。先週の土曜日も中乗りをしておりましたが、よく釣れたのですが、今日も釣れました。型は大部分が30cm前後のアジです。時折、40cm近いアジも入っています。いきなり切られてしまうということも何度か見ました。この釣りにあまり慣れていない方を何とか釣らせるというのが私の仕事です。ですから、レンタルの竿を使っている方を主に見ております。マイロッドの方には余計な偉そうなことを言ってもしようがないので、そういう方には基本的に何も言いません。

今日釣れているアジは決して小さくはありません。30cmくらいが今釣れている普通サイズです。このくらいのアジになると適当にコマセを振っていれば釣れてしまうということはあまりありません。船長がタナは「下から3m!」と指示があったら、底に仕掛けを着けてまずタルミを取ります。それから2m持ち上げます。ここでしっかりとコマセを振ります。強く竿を2回ほど上下させる。それからあと1m持ち上げる。ここで30秒ほど待つ。これだけです。待っている間にコマセを振ったり竿を動かしたりは一切しません。30秒ほど待って当たりが出なければ、仕掛けを再び底に下ろす。またタルミを取ってから2m持ち上げコマセを振るそして1m持ち上げて待つ。これを4回ほどやっても当たりが出なければ、おそらくカゴの中のコマセが出切ってしまうので、仕掛けを上げてコマセを詰め替える。もし、そこでコマセがかなり残っていたら、それはあなたのコマセの振り方が弱いということです。

今日は孫の涼くんを釣れて行きました。

Instagram  tadakuni744 もcheckしてみてください。

今日一つ気づいたことがあります。青イソメを付けている方のほうが大きいアジが釣れていました。水がかなり澄んでいるので、私はあまり青イソメは必要ないかなと思っていたのですが、そうではありませんでした。ですが、青イソメを長く一本付けるのはあまり意味がありません。チョン掛けにしてせいぜい3、4cmです。縫ってはいけません、餌が回ってしまいます。水が澄んでいるので、細めのハリスがオススメです。質の良いハリス1.5号にクッションゴムを装着しておけば、そうは簡単には切れません。2号の3本針を使っている方を見かけましたが、3本針はあまりお勧めできません。手前マツリが多いからです。

 

2019年8月24日(土)

午前アジ釣り  中乗り

今日はアジ釣りは爆釣でした。朝行ってすぐに喰いだし、ずっとそのまま。場所を変えてもまた入れ喰い状態でした。魚の型は小ぶりのアジが顔を出しません。ほとんどが30cm以上の幅広アジです。大きいのは40cm超のも喰ったようですが、ハリス切れしてしまい上がってきません。質のいいハリスを使っていないとこういう時には持ちこたえられません。質のいいハリスにクッションゴムは今や必須です。

入れ喰いだからと言って、仕掛けを降ろしていれば喰ってくるというわけには行きません。底ダチをしっかり取って1.5mなり2mしっかりと持ち上げて濃い目のコマセを振る、それから1m持ち上げて待つ。このスタイルです。コマセをチョロチョロ撒いている方にはなかなかいいアジは喰ってきてくれません。タナは下から3mと言われたら、底ダチをしっかり取りタルミを取ってからリールを2m巻く(レンタル竿のリールなら4回)ここで濃いコマセを撒く2回ほど、それから1m持ち上げて待つ。待っている間にやたらコマセは撒かない、20秒ほど何もしないで待つ。当たりがなければタナの取り直し。もう一度底まで下ろす。そしてまた2m持ち上げてしっかりコマセを振る。この操作を4回ほどやってそれでも当たりがなければ、仕掛けを上げてコマセを詰め替える。

この週の初めの頃は潮が冷たくなって喰いが悪かったのです。これでやっと元どおりになったと思います。30cmから35cmの幅広アジを釣るなら今ですね。

Instagram   tadakuni744    でも見れます。

 

 

2019年8月23日(金)

午前タチウオ釣り    タチウオ7本

今日は天候が悪かったです。南の強風で雨でした。帰り間際には凪てきましたが。。。

朝は富津前の15mダチです。入れてすぐに当たりが出ていました。私は一本釣ってから慣れない方達の指導をしてました。皆さんが1本や2本釣った後には当たりがなくなってしまいました。私はそこで2本。その後、走水沖へ走りました。潮がトロいせいか当たりが少なかったです。でも、そこで5本。タチウオも凪ならよく釣れると思います。

走水沖のような比較的深い場所で釣る時、初めての方はどのくらいの深さを探るか不安になると思います。船長がその都度指示をするでしょうが、早く当たりダナを掴むことが大事です。そのためには自分の探っているタナを把握していないといけません。リールに巻いてあるPEの道糸は10mごとに色が変わります。それに1mごとにマーキングが付いています。その中間の5mにもはっきりとしたマーキングがあります。船長が「水深60mで底から15m見ておいてください。」と指示した時、底に着いてハリス分約2m巻き上げておいてから、竿を上下に振りリールをその都度半巻きにする操作を始めます。5mごとのマーキングや10mの糸の色の変わり目などをよく見ておいて、自分の仕掛けは何メートルの深さにあるかをよくチェックしておくことが大事です。ゆっくりとシャクっている時に当たりがあったら、何メートルで当たったかをよく覚えておいてください。例えば、上から50mのタナで当たってから3m上の47mで針掛かりするなんていうことはよくあることです。道糸の色やマーキングで常に自分の探っている深さを把握しておくことがこの釣りでは大事です。

2019年8月21日(水)

午前アジ船中乗り

自身で釣りするつもりで行きましたが、お客さんが多かったので急遽中乗りになってしまいました。昨日からアジの喰いがおかしく中アジが釣れないと聞いていました。今日もアジの喰いがおかしかったです。船長の話では魚探の反応があっても喰いが出ないと不思議がっておりました。沖堤の外側では反応があって釣れそうでしたが、道具を下ろすと表層の潮の流れが速く、慣れない方には底ダチがわからないということもあってやりきれないでおりました。ただ、アジが釣れると型が大きく30cm以上のアジです。釣れるといいアジなのですが、なかなか後が続きません。

Instagram    tadakuni744  も見てください。

2019年8月19日(月)

午前タチウオ釣り   タチウオ12本

今日の釣り場は富津前の15mダチでした。朝のうちは底から5mくらいのタナで喰いがありました。浅いから当たりはっきりしているかと思いきや、かなり小さいです。当たった数の三分の一釣ることができればいいのですが、そうは行きません。辛抱強く誘い続ければいいのですが。。。

Instagram     tadakuni744   も見てください。

2019年8月18日(日)

午前アジ船  中乗り

今日もお手伝いで乗っておりました。昨日とはうってかわって行ってすぐから入れ喰い状態が続きました。型は小ぶりでしたが、コマセを撒いても撒かなくても釣れておりました。こういう時は仕掛けさえ下ろせば釣れてしまいます。通常ならしっかりとコマセを撒かなければ当たりが出ないのに、今日はコマセを振ろうが振るまいが釣れてしまいました。9時前には釣る方で50尾超えでした。釣らない方でも20尾は釣っていたと思います。

9時過ぎてから、ちょっと大きいアジを釣ろうとして本牧沖堤の外側へ行きましたが、潮が速くてなかなか釣れませんでした。もう一艘の船では慣れた方はずっと釣っていたようですから、魚が居ないわけではなかったようです。

Instagram    tadakuni744   もチェックお願いします。

2019年8月17日(土)

午前アジ釣り 中乗り

朝のうちはまだ風が強い状態が続いていました。すぐには喰いはなかったです。外からの黒潮が入ってきたようで、水温が冷えてしまったようです。でも、少ししてから喰いが出てきました。魚が水温に馴染んでくれば釣れてくることでしょう。

風が吹いているので涼しいですが、日差しが強いので飲み物を十分に用意して行ってください。

2019年8月15日(木)

午前シロギス釣り   シロギス41尾

台風の影響が懸念されましたが、東京湾では大したことはありませんした。雨もなく殆どが曇り空で南風がそよそよ程度で気持ちよかったです。

シロギスの喰いはとてもよかったです。早々と30尾ほど釣ってしまったので、もうこれで十分と思いタコ釣りを始めました。1時間以上ねばってみましたが、乗りはなかったです。それから帰りまで30分ほどまたシロギス釣りを始めました。仕掛けを投入するとすぐに当たりが出てくるようでした。聞き合わせの時には少し強めに竿を持ち上げた方がいいと思います。潮の速い時には道糸が更けて湾曲しており、竿を軽く持ち上げただけではオモリが持ち上がらないことがあります。ただ単にに竿を持ち上げただけでは合わせになっていません。1mほど竿を持ち上げたつもりなのにオモリがすぐに着いてしまうという時は潮の流れなどで湾曲したタルミを取っているだけで殆どオモリが持ち上がっていないからです。対策としては細い道糸を使うしかありません。私の道糸は0.6号です。

Instagram    tadakuni744   でもみられます。

2019年8月14日(水)

二枚潮の場合の注意点

二枚潮とは表層と下層の潮の流れの速さが違うことを言います。その時点での潮時ではそれほど潮が動いていないと思われる時、表層だけすごく速い時があります。いわゆる『上ッ潮が速い』と漁師言葉があります。こういう現象は川に流れ込んだ雨が徐々に海に流れ出してくる量が多い時に見られます。昨日のタチウオ釣りで走水沖を釣っている時にこういう現象がありました。表層の速い潮の幅はたかだか数メートルです。

こういう時に仕掛けを降ろす時リールをフリーにして糸が出るままにしておくと、水面上の糸は殆ど横になるほどの斜めになることがあります。こういう時には10mほど糸が出て行ったら親指でリールのスプールを抑えて糸の出を止めてください。しばらく抑えておくと斜めになっていた糸が立ってきます。そうしたらまたリールをフリーにすると後は通常に戻ります。

糸の出をそのままに放っておくと、仕掛けが底に着いたのがわからないことがあります。注意深くしていると底にトンと着いた感触がありますが、それを見逃すと底なしと思えるほど糸を出しすぎてしまいます。それと同船している他の方とのオマツリの原因を作ってしまうことになります。サミング(糸の出を親指でコントロールすること)は大事ですよ!

ライトアジ釣りでは浅いところを釣るのであまりこういうことはありませんが、オモリが軽い分ちょっとした二枚潮でも起こり得ます。それとアジ釣りでは船長はできるだけ船を動かさないように操船します。潮に乗せて流すようなことはしません。

2019年8月13日(火)

午前タチウオ釣り   タチウオ15本

朝のうち、前回釣ったタチウオの尻尾の部分をエサにしようと思い塩漬けにしたのを使ってみました。結果はハズレ。エサが柔らかいので一度当たっただけですぐにクチャクチャになってしまいました。

やはり硬いコノシロの方が良さそうです。今日は上げ潮になってからの方が喰いがよかったです。私は相変わらずバラシの連続でしたが、お隣の小野さんは絶好調で30本でした。帰り間際には鬼のように釣っていました。

私の近くの方が釣ったハモ。珍しい外道です。長さは1m以上ありました。

Instagram   tadakuni744   もチェックしてください。