2019年4月20日(土)

午前アジ船中乗り

お手伝いで二艘出船のうちの一艘に乗って行きました。朝のうちは北東の風がかなり強くて、沖堤の外側では釣りができない状態でした。風の陰で釣りをしていました。型は小さいながらポツポツと釣れていました。10時近くになって凪てきたので、外側へ出ました。すぐに当たりが出始め、大きなアジが釣れてきました。ここで沖上がりまでほとんど入れ喰いで釣れてきました。当たりが出ない人はしっかりと底からビシが上がっていないからです。仕掛けが底に着いてから2m持ち上げてコマセを振ると教えているのですが、タルミを取らないでリールを巻いても実際にはビシが持ち上がっていません。ビシを底から持ち上げないでいると、底に根掛かりしてしまったりカサゴが喰ってしまうことになってしまいます。潮が速いと仕掛けを下ろしている時に道糸が斜めに入ってしまいます。底まで20mとしても、仕掛けが下ろした時には20mで底に着くことは稀です。糸が斜めに入るからです。船が揺れたり流れたりすることによって糸がより斜めになったり真っ直ぐになったりします。底からビシ重りが2m離れている状態を維持するには何度でもタナを取り直すしか方法がありません。

リールのクラッチを外して仕掛けを下ろしている時にはスプールの回転を出るがままにしておくのではなく、左の親指でスプールをそっと抑えておくことが大事です。英語で親指のことを  Thumb と言います。親指で糸の出をコントロールすることを Thumbing(サミング)と言っています。釣り用語です。糸が出ている時はスプールが回転しています。糸の出方よりもスプールの回転が早くなるとスプールの中で糸が絡まってしまいます。この現象をバックラッシュ(Backrush)と言います。これを防ぐにはサミングでスプールの過回転を抑えるしかありません。サミングがうまく使えるようになると釣りのテクニックは格段に上がります。

2019年4月19日(金)

午前アジ釣り   アジ15尾

いい日並みでしたが、喰いはイマイチでした。釣り初めはいい型のアジが喰って来ていましたが、ちょっとすると喰いが止まってしまいました。

その後、あちこちやっても型は出るのになかなか長続きしませんでした。帰り間際のポイントで大きなアジを含む中アジがパタパタと釣れました。

潮が大きいので何回でもタナを取り直さないと適切なタナになりません。それに底に着いたらタルミを取ってすぐに持ち上げないとカサゴが喰ってしまったり、根掛かりしてしまったりしてしまいます。

2019年4月16日(火)

午前アジ釣り    アジ25尾、イシモチ1尾

朝行ってすぐには当たりはなかったですが、少し経つと喰って来ました。メチャメチャな喰いにはならず魚の型は良かったです。活性が良いのか、当たりもいきなり引き込むような感じです。

型がいいので今日のところは25尾で止めました。後で家に帰ってからの処理を考えてのことです。

ハリスは1.5号で釣りましたが、大きなサバも回遊しているようです。今日はサバはなかったですが、もし来るとなると1.5号では怖いですね。

釣りのお友達のJAL小峰キャプテンです。

2019年4月14日(日)

午前アジ船中乗り

午前アジ船の中乗りに行って来ました。一言で言って、今日はよく釣れていました。レンタル竿の方を主に教えておりました。

仕掛けを下ろす時にちょっと注意して欲しいのは、ハリス部分が長いのでここに重りを乗せてしまうと仕掛けが落ちていく時にもう絡んでしまいます。仕掛けが天秤や道糸に絡みついてしまうともう魚が喰うどころではありませんね。ハリスが横になっているのを確認してから重りを下ろすようにしましょう。

それから、重りが底に着いたらすぐにタルミを取るようにしましょう。それからしっかりと持ち上げることが大切です。

30cm前後のアジがかなり釣れます。魚の入れ物がない方は店でクーラーのレンタルもありますので利用してください。

2019年1月10日(木)

タチウオ仕掛け

前回の釣行で針だけを外掛け結びで縛っただけのシンプルな仕掛けを使っていました。当たりが出やすいのはシンプルな仕掛けの方が出るという思いで使っていました。しかし、この仕掛けは切られやすい欠点があります。喰いが渋い時にはとにかく当たりがあった方がいいという思いでした。シンプル仕掛けですから、当たりは出ます。しかし、このところの状況では針を切られるケースがかなり多くなりました。

何回も切られてしまいシンプル仕掛けが無くなってしまったので、思い切ってタコベイト付きの仕掛けを装着してみました。タコベイトだけ被せたのではなく、針を二本針にしてケプラー糸で二本の針を結びました。

この仕掛けで釣ったところ、当たりはすぐに出てしかもハリス切れはありませんでした。合わせるタイミングもあまり考えもせずに合わせられました。喰いのいい時にはこれでやった方がいいというのはわかりましたが、喰いの渋い時にはどうなるのかわかりません。

2019年1月8日(火)

午前タチウオ釣り   タチウオ15本

今日もいい凪でした。朝のうち、タチウオの喰いはいいとは言えませんでした。喰い方が浅く、掛かっても途中でバレてしまいました。下げ潮が効いてくると当たりが活発になり、しっかり掛かるようになってきました。でも、まだテクニックがイマイチなのでしょう。当たりはあるものの、当たりの半分も釣れません。

喰い出してくると針を呑み込んでしまうほどなのですが、今度はハリスを切られてしまいます。あまりに頻繁なので、外掛け結びの仕掛けがなくなってしまいました。それで、しょうがないので、タコベイト付きの仕掛けにしてみました。そうしたら、帰りの30分で5本釣りました。タコベイトがハリスのチモトを防ぐ形になっています。ハリスに傷が付きにくいので、このタコベイトは喰いのいいときには有効ですね。

2019年1月5日(土)

午前タチウオ釣り    タチウオ7本

孫を連れての初釣りです。私の孫はタチウオ釣り初挑戦です。昨年はアジ釣りを何回か経験しております。

走水前の70mダチで釣りました。今日はよく当たったと思います。しかし、最初の当たりは小さいです。当たってからあまり勢いをつけて餌を動かしていると離してしまうようです。最初の当たりがあったらゆっくりと喰わせるようにしてやると針掛かりすることが多かったです。夏場のように威勢良く竿を動かすと離してしまうケースが多かったです。当たりが小さくなかなか喰いこまなくても、掛かるタチウオは小さいとは限りません。指4本から5本近いのもあります。今日の場所では70mダチで65mから55mくらいのところが一番喰いが良かったタナです。いきなり掛かってしまうということは殆どなく、じっくりと喰わせてから合わせることが大事です。しかし、あまり長い間待っていたりしていると針を喰い千切られてしまいます。

2018年12月30日(日)

午後アジ釣り   アジ22尾、イシモチ2尾、サバ1本

本年釣り納めは午後アジ釣りでした。午前中はよく釣れたようですが、午後は活発な喰いはなかったです。しかし、まだこの時期でも30cm前後の幅広アジが釣れます。水温が低くなってきているので、活発な喰い方はしません。餌をくわえているという感じです。小さなモタレを感じたなら、そっと竿先を持ち上げてやることにより針掛かりします。あくまでそっとです。強く合わせると針掛かりしません。型のいいアジは青イソメを付けたほうが喰いはいいです。

昨日のシロギス釣りはまるでカワハギ釣りのような感じではなかったか、と振り返ってみると実感します。餌が底に着いた瞬間にもう餌を喰っているというような状態だったと思います。今日もよく釣れたようです。

タチウオはこの二日間喰いが渋かったようですが、正月休みで盛り返してくると思います。なぜなら、底引き網線が出漁しないからです。きっと、本牧沖で釣れてくると信じています。

皆さん、本年もこのブログを見ていただいてありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

2018年12月29日(土)

午前シロギス釣り    シロギス30尾

ひさしぶりにシロギス釣りに行きました。ある程度釣ったら、エギでスミイカを狙ってみようと思っていました。風のない穏やかな朝で魚の喰いも活発でした。あまりにもシロギスの喰いがよく、最初のうちは餌ばかり取られていました。仕掛けが底に着いたらすぐに喰っているようで、静かに待っていたらすぐに餌がなくなってしまいます。初めのうちは青イソメを5cmくらいに垂らして付けていましたが、すぐに取られてしまうので餌を2cmほどの長さにしてみたところ、すぐに掛かるようになりました。私の仕掛けは胴つき二本針です。仕掛け投入して底に着いたらすぐに一度聞いてみるといいです。ここですぐに針掛かりすることが多いです。

8時半頃には30尾を超えそうになってきたので、シロギス釣りはやめました。後の処理を考えたら、これくらいにしておかないと大変になってしまいます。それからはエギを取り出してスミイカ釣りを始めました。私には何も掛かることはありませんでしたが、佐久間名人がゴマイカを一杯釣りました。スミイカの影はなかったです。タチウオではなかなか針掛かりさせることはできませんでしたが、シロギスでは問題なく掛かります。ずっとシロギス釣りを続けていたら、70尾くらいまでは行くでしょうね。

胴つき二本針の方が喰いはいいです。

2018年12月26日(水)

午前タチウオ釣り   タチウオ2本

今日は自分の下手さを実感しました。前回のタチウオ釣りで針がかりさせる自信がちょっとついたかなと自惚れていました。当たりが小さいので針に掛けるまでの操作を前回で掴んだつもりでいたのですが、今日は前回の操作ではダメでした。その日その日の喰い方が微妙に違っています。その日の喰い方に合わせて釣る方が腕がいいということなのでしょうね。

当たりが小さくてなかなか針掛かりしないので合わせを遅らせると針を喰い千切られるケースが三回、掛かった途中でのハリス切れが二回そして途中でのバレが三回です。針がなくなるくらい呑み込まれているので、針のチモトにチューブを付けた仕掛けに換えると、今度は喰わないのです。ですから、また外掛け結びのチューブなしの仕掛けに換えていまいた。当たりがあって掛からないのは数を忘れてしまうくらいありました。釣る方は8本も9本も釣っているのに。。。

腕の違いはしょうがないです。自分の腕を変えようにも、上州屋でも売っていないでしょう。