2023年5月22日(月)

午前シロギス釣り シロギス32尾、マコガレイ一枚

久しぶりのいい天気でした。朝のうちはいい喰いをしていました。それに型も大きかったです。掛かってから、すんなりとリールを巻くのに苦労するほど大きいシロギスです。朝のうちは表層の潮の流れが強かったです。仕掛けを底に着けても潮の流れが表層と下層では流れが違うので、タナを取るのがちょっと難しいです。底に着いているオモリを持ち上げる時に自分では2mほど持ち上げたつもりでいてもオモリを下ろすとすぐに下に着いてしまうときは道糸がふけているのでオモリを大して持ち上げていないのです。こういう時には更に大きく持ち上げるようにしてください。しかし、潮の動きが速いほどシロギスの喰いはいいのです。潮の動きの速い時にはシャクリあげる操作を少し強めでも構いません。糸ふけだけ取れるだけで仕掛けはそれほど大きくは動いていないのです。オモリをズルズルと引き摺るような操作をするとシロギスの喰いはよくありません。今日は朝のうちは赤クラゲが少しくっ付いてきましたが、それからはそれほどではありませんでした。

この時期のマコガレイは最高の外道です。

Instagram tadakuni744

2023年5月10日(水)

午前シロギス釣り シロギス22尾、イシモチ2尾

今日は凪で北風微風でした。中ノ瀬で釣り始めました。朝のうちは喰いがいまいちでしたが、少しするとポツポツと当たってきました。型は大きいのもいれば小ぶりなのもいます。当たりは活発とまでは行きません。それと赤クラゲの猛攻に会い、仕掛けを上げてくるたびに赤クラゲの破片を取る手間が面倒です。指でしごいて取れば取れますが、傷口などがあると滲みますので注意してください。家庭にあるキッチンペーパーを用意しておくといいかもしれません。赤クラゲが付いたままにしておくとシロギスも当たりが出ません。魚もきっと嫌だと思います。

Instagram tadakuni744

2023年4月4日(火)

午前シロギス釣り  シロギス32尾

暫くぶりの釣りです。朝からずっと凪です。中ノ瀬で釣りました。シロギスも大きくなるとかなりの引きです。リールをスイスイ巻くことなどできません。仕掛けは胴付き2本針です。暖かくなったとはいえ、まだまだ水温は低いです。水の中でのシロギスの活発な動きはまだないと思われます。。夏場のようにエサを頻繁に動かしていると逆に当たりが来ないかもしれません。とはいえ、シロギスが餌を喰うとなったらかなり速いと思います。捕食するとなると速いですが、その喰い気を起こさせることが大事です。胴付き仕掛けの場合、餌を動かすのにはオモリを動かさずに道糸だけをツンツンします。これは餌をほんの少し動かす操作です。そして、時々竿を持ち上げるように大きく竿を動かします。仕掛けを場所移動させるような気持ちで竿を持ち上げると、それがシロギスが餌を咥えていた場合には合わせの操作になります。シロギスが餌を口の中に入れる瞬間などわかるはずもないのです。この合わせ操作を頻繁にやると逆に喰いが悪くなってしまいます。ほんの少しでいいですから、仕掛けをそのまま置いておくことが大事です。夏場ならば、10秒に一回くらいの頻度で竿を持ち上げていましたが、この時期では30秒に一回くらいの頻度でいいと思います。

同じ時間に帰ってきたアジ船の釣果を見ました。いいアジを釣っていました。シロギスもいいけど、アジも釣れているようです。

Instagram tadakuni744

2023年3月20日(月)

午前シロギス釣り シロギス32尾、マコガレイ1枚

本年度初のシロギス釣りです。しばらくぶりだったので、カンを掴むのに少々時間が掛かりました。まだ、水温が低いせいか喰い方がバリバリというわけには行きません。喰い方が静かですので、なかなか針掛かりしません。胴付き2本針で釣りましたが、天秤の方が喰いがいいかもしれません。ですが、20尾以上が上の針です。喰いがそれほど良くないのに上の針の方に喰ってくるというのは不思議です。静かに釣っているとなかなか喰ってこないので、道糸をツンツンと少し動かしました。オモリを動かすことなく道糸を動かすことによって、針に付いているエサを少し動かすのが目的です。この操作によってシロギスが口を使うのは間違いないと思います。シロギスがエサを喰うことになったら、一瞬にして吸い込むと思われます。竿先がブルブルとするのはシロギスがエサを吸い込んでしまってから違和感を感じ吐き出す時にこのような感じになります。あの当たりはエサを吸い込む当たりではなく、吐き出すか口に針が刺さってしまって逃げ出す時のものです。半分以上が上の針に掛かって来ていたので喰い気がないわけではないと思います。エサを静かに動かすことによって喰い気を出させることが大事なことだと思います。

マコガレイがかなり入ります。同船者の方たちも釣っていました。

Instagram tadakuni744

2022年11月22日(火)

エギスミイカ釣り 2杯、シロギス5匹、石持2尾

2杯しか釣れませんでしたが、大きいです。500g近くあります。同船者も2杯、3杯の方が多かったです。潮止まり近辺に少しの間だけシロギス釣りをしました。船長が何回か潮回りをしてくれましたが、当たりがすぐに出る時とそうでない時の差がありました。専門に狙えば、かなり面白そうです。シロギス釣りをしていても、誰かがイカを釣るとソワソワしてしまうのでじっくりとはやっていられないです。小野さんは15尾ほど釣っていました。

Instagram tadakuni744

2022年7月29日(金)

午前シロギス釣り シロギス52尾

朝止まった場所では当たりがなし。少し動いてからはずっと入れ掛かりでした。今日の場所は水深が10mもないようなところでしたので、どうしても広い範囲を探れる胴付き仕掛けの方が当たりは多いです。ここで勘違いしないで欲しいのですが、遠くに投げてオモリをズルズルと引きずってくると喰いは悪いですよ。餌が動いていると喰いは悪いです。シロギスにエサを喰う間(ま)を与えてあげなければいけません。5〜10秒はオモリを動かさず、時々ゆっくりと竿先を持ち上げるような操作をしてオモリを持ち上げそして静かに下ろす。オモリを決してドカンと落とさないことが大事です。場所移動のつもりで仕掛けを持ち上げてそっと下ろす。シロギスがエサを吸い込む瞬間などわかりません。ですから、竿を持ち上げて聴き合わせをするのです。このとき、シロギスがエサを吸い込んでいたら、針掛かりします。

潮の流れの速いときには天秤仕掛けも有効です。天秤仕掛けは投げるとどうしてもオマツリしてしまうことが多いので、ほぼ真下に仕掛けを下ろします。潮の流れの速いときには船がどんどん流れますので、仕掛けを真下に下ろしていてもどんどん新しい場所へ流れていきます。

今日は胴付き仕掛けでやりました。仕掛けを少し遠目に投げて、最初のシャクリで掛かってしまうケースがかなりありました。それとダブルもかなりありました。エサの青イソメを長く付けている方がいますが、喰いは良くても針掛かりするかしないかは別です。エサの長さは3cmから4cmでいいと思います。針掛かりしなければ面白くありませんから。エサを長く付けていても、取られるだけで針掛かりしなければ面白くありません。

Instagram tadakuni744

2022年7月18日(月)

シロギス 胴付き仕掛けと天秤仕掛け

シロギスを釣るときにどちらの仕掛けにするかは釣り人の選択です。どちらもそれぞれ長所もあり短所もあります。

*天秤仕掛け
この仕掛けは昔ながらの伝統的な船釣りでの仕掛けです。通常、針は2本から3本です。この仕掛けでの釣り方では投げることはあまりしません。遠くへ投げると仕掛けが絡むことが多いので、真下へ仕掛けを下ろすことが多いです。それでは広い範囲を探れないのではという問いは当たっています。しかし、潮が流れていれば船が流れるので、全く広い範囲を探れないのではというわけではありません。仕掛けが真下に入っているので、当たりは胴付き仕掛けよりは明確です。

*胴付き仕掛け

この仕掛けは少し沖目に投げることを考えて作ってあります。真下に仕掛けを下ろしていたら、上の針にはなかなかシロギスが掛かりません。沖目に投げて仕掛けが斜めに入っているからこそ上の針にも掛かる確率が多いのです。この仕掛けは広い範囲を探る上では有利です。なぜなら、投げても仕掛けが絡むことはないですから。潮の流れの緩いときにはこの仕掛けは有効です。広い範囲を探れますから。天秤仕掛けではオモリを動かさない限り餌も動きません。いわゆる「小突く」という操作が必要ですが、胴付き仕掛けではこの小突きという操作は必要ありません。なぜなら、オモリの手前に仕掛けが付いているからです。小突きの操作に換わるものが道糸を軽くツンツンさせる操作です。オモリは動かさないように糸だけをツンツンさせる操作です。あくまで軽く竿先だけで動かします。これで十分なのです。餌が少し動けばいいのですから。しかし、このエサを少し動かす操作こそがシロギスの食い気を誘うのです。仕掛けを沖目に投げているので、食い気がなければ場所を移動させる必要があります。この移動させる操作ではオモリをズルズルと引きずるようにして仕掛けを移動させると、あまり喰いはよくありません。大きく竿先を持ち上げて移動させます。この操作は空合わせとしても有効です。この時、シロギスがエサを咥えていたとしたら、ここで針掛かりします。餌の場所移動と聞き合わせを兼ねた操作です。ですから、この仕掛けのときには硬めの竿がいいのです。ダイワの極鋭のシロギス竿はかなり硬めの竿になっています。竿先が少し柔らかいだけで全体はかなり硬めです。この聞き合わせのときに軽く竿先を持ち上げただけで掛かるように仕上げているからです。

Instagram tadakuni744

2022年7月13日(水)

午前シロギス釣り  シロギス38尾

朝から雨が降ったり止んだりの日でしたが、凪で釣りが出来ました。朝仕掛けを入れてすぐに当たりがありました。なかなか引っ掛からなかったり1回目のシャクリですぐに掛かったりで、当たりは頻繁にありました。少し待ちすぎると掛からずに逃げてしまうことが多くありました。あまり間隔をあけずに空合わせ気味に竿先を持ち上げた方がいいと思います。それとエサを長く付けておくとなかなか針掛かりしません。長くても3cmくらいまでです。下の針には必ず青イソメの頭の部分を付けておくことが大事です。頭の部分は硬いので、シロギスが引っ張ってもなかなかエサが取れません。胴体だけの部分とか尻尾のクネクネする部分を付けると喰いはいいですが、すぐにエサを取られてしまいます。シロギスを何匹も釣ってエサがクタクタになってしまってもいいですから、頭の部分は付けておいた方がいいです。尻尾の部分を頭の部分と並んで付けてしまってもいいと思います。

10時前にはタコ釣りを始めてしまったので、シロギスの数は伸びませんでした。

Instagram tadakuni744

2022年7月5日(火)

シロギス釣り

このところ、シロギスの喰いが一段とよくなってきました。去年は大きいシロギスしか喰わず、数が伸びなかったですが、今年は小ぶりがかなり入り数が狙えるような状況になっています。7月に入ってからは一段と喰いがよくなってきています。

仕掛けは胴付き・天秤どちらでも構いません。潮が速いときには船が流れるので真下に下ろす天秤仕掛けでもいいです。ただし、天秤仕掛けは投げるときにはよほど注意しないと仕掛けが絡んでしまうことが多いです。投げるときに絡まない仕掛けは胴付き仕掛けです。この仕掛けは投げて広い範囲を探れるので潮の小さいときには有利です。

餌(青イソメ)の付け方はチョン掛けが一番いいです。決して縫って付けることのないようにしてください。餌が回転してしまいます。胴付き仕掛けの場合の餌の付け方の注意点は必ず下の針には青イソメの頭の部分を付けることが重要です。こうしておくと、投げたときにも餌は取れません。長さはせいぜい3、4cmです。長くしておくと喰いはいいですが針に掛かりません。

私のおすすめ仕掛けは胴付き二本針です。ハリスは40cmは欲しいです。短いとてきめんに喰いが悪いです。胴付き仕掛けには柔らかい穂先の竿は不向きです。少し穂先が硬めの竿がいいです。柔らかい穂先の竿は天秤釣りとか置き竿での釣りに向いてます。

Instagram tadakuni744

2022年6月28日(火)

午前シロギス釣り シロギス32尾

いい凪で釣りが出来ました。最初に中ノ瀬で釣り始めましたが、当たりが渋いので富津沖へ走りました。ここではポツポツ当たりが出ました。当たりがあってもなかなか針掛かりしてくれません。小型のシロギスが多いためか針に掛けるのに苦労しました。

Instagram tadakuni744