午前アジ釣り アジ16尾
久しぶりに釣りに行きました。風もなくいい日和でしたが、朝のうちは当たりがあっても針掛かりしてくれませんでした。エサを咥えているのがわかるのですが、それ以上の喰いこみがなく、厳しい釣りになりました。ようやくアジが釣れ始めたののが9時くらいになってからです。
船長によると、魚影はすごく出ているとのことで何かが気に入らなくて喰いしぶりをしているようです。喰い出してきてからも、途中でバレてしまうことが多かったです。
Instagram tadakuni744
午前アジ釣り アジ24尾
昨日の風とは打って変わっていい凪になりました。しかし、魚の喰いは昨日の風の影響を受けたのか、朝のうちは渋かったです。ようやく喰いだしてきたのは9時半過ぎてからです。その頃は風もなくポカポカ陽気でした。アジの型はほとんどが25cm前後です。喰いかたは水温が低いので、そっと喰っているような感じです。アジがエサを咥えているという感じです。ですので、ここでいきなりリールを巻き始めるとか合わせるとかはしない方がいいです。そのまま竿を少し持ち上げるようにしてやります。アジの口の中に入った針を軽く持ち上げるようにしてやると、針が真っ直ぐに立ちます。こうして針が上顎に入るのです。アジの活性が良くてエサを引ったくるような喰いかたをする時には針がどこに刺さるかわかりません。アジがそっとしていて、エサを咥えている時には、竿を軽く持ち上げて針を入れるチャンスです。この時期にしかこのような釣りかたはないのです。
Instagram tadakuni744
タチウオ釣り タチウオ9本
今日は朝のうちはタチウオの喰いはよくありませんでした。いつもなら、朝のうちの方が喰いはいいのに。。。タチウオが当たり出したのは11時を回って、上げ潮が効いてきてからです。喰い出してくると同じタナで当たります。それと、当たりがあってすぐに針掛かりしなくてもエサを離しません。こうなれば、ゆっくりっと針掛かりさせることが出来ます。
太い糸で針を縛るとチモト部分がすっきりとしません。そこで、編み上げ式に針を縛りました。糸をからげていないので、糸がすっきりと出ています。それと金銀のフラッシャーをチモトに巻きます。このフラッシャーは今日はかなり効果があったと思います。
Instagram tadakuni744