2025年1月31日(金)

午前アジ釣り   アジ31尾、黒鯛1枚(1.8

キロ)、カサゴ1尾及びイシモチ2尾

行ってすぐには喰いませんでしたが、喰い出してくるとほとんど入れ喰い状態になりました。型はほとんどが25cmから28cmです。今日はアオイソメを使いました。今の時期はアジの喰い方も静かです。ほとんど居喰いのような状態です。いきなり針掛かりすることはなく、ゆっくりと喰っている感じです。

エサを咥えているだけで針掛かりしていないことが多いので、いきなりリールを巻き出すようなことはせず、十分に喰わせてからリールを巻き始めるといいです。今日はアオイソメを使いました。

この黒鯛は1.8キロありました。

Instagram tadakuni744

 

2025年1月30日(木)

前回、天秤仕掛けでのタチウオ釣りに行った時に何度も切られて悔しい思いをしました。そこで、チモト部分を太いハリスを結んでやればと思い16号で針を結びましたが、チモト部分がすっきりとしないのでエサが回ってしまいました。そこで、今回はハゼ名人の教えを受けて、針の部分に糸を絡めないように着けました。

鮎釣りに使う編みつけ器を使いました。針には糸を絡めないで、PEの細い糸でしっかりと巻き付けてみました。ハリスの先端にはコブシを作っておいて、抜けないようにしました。巻き付けたPEの糸にアロンを塗っておき、乾いたところにさらにエポキシ樹脂を塗りました。こうしておけば針からハリスが真っ直ぐに伸びます。これでエサが回らずに済みそうです。

Instagram tadakuni744

2025年1月21日(火)

タチウオ釣り タチウオ14本

前回が15本でしたので、今回は進歩なくほとんど同じ数でした。今回は朝一発目に16号を切られましたが、後は大丈夫でした。今日は切られるよりも針掛かりしないことが多かったです。「ポンっ」と当たって後何もないのに、すでに餌が無くなっていたなど典型的な当たりがなかったです。当たった数を全部釣っていたら30本は余裕で超えたでしょうが、そんなに釣ってもしょうがありませんね。当たったのをなかなか掛けられなくて悔しがっているのがいいのかもしれません。それにしても難しいです。ハゼさんから針のチモトが20号にしてある仕掛けをいただきました。これだと呑まれていても切れないで上がってきます。さすがに4本くらい釣ると危なっかしくなります。それにしても指5本クラスが掛かると、すごい引きですね。掛かってすぐは引っ張り込まれてしまうくらいの引きです。この引きがたまりませんね。

テンヤ仕掛けで釣っていた小野さんは25本でした。

Instagram tadakuni744

 

 

2024年1月15日(水)

午前アジ釣り  アジ35尾(24cm〜37cm )

今日はアジ釣りです。朝から南西の風が吹く気配がありましたが、朝のうちは凪でした。その後、徐々に南西風が吹き込んできましたが、風の陰になっており全く釣りには問題ありませんでした。アジの喰いは良かったです。朝のうちはほとんど入れ喰い状態でした。小ぶりのアジも喰いましたが、24cm以下は放流しました。35cm以上が4本入りました。ほとんどのアジが30cm前後です。そして、掛かってくる針はほとんどが上の針です。上の針に魚が掛かると引きは下の針に喰ったのと比べて強いです。

2キロの黒鯛です。

Instagram tadakuni744

2025年1月11日(土)

タチウオ釣り   タチウオ15本

久しぶりにタチウオ釣りに行きました。この時期なので早く合わせずに重みが乗るまで待とうと思っていました。結果は惨敗でした。喰いがかなり早く待っていると飲み込まれてしまい、結果としてハリス切れになりました。八度もハリス切れしたのは今まで始めてです。最初のうちはハリス7号でやってましたが、切られるので12号に換えました。それでも切られてしまいました。パイプ付きのに早いところ交換しておけばよかったのですが、切られてばかりで頭に血が昇ってしまいました。この時期ならそっと喰うのが普通なのに、待っていると呑み込まれてハリス切れ。。。。まあ、それでも15本でした。同船した中では最低でした。

上の写真の釣り人は斉藤氏です。順調に20本以上釣っていました。

Instagram tadakuni744

2025年1月8日(水)

午前アジ釣り  アジ40尾(最大30cm )

皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。私にとっては今日が初釣りになります。朝のうちから南西風が吹いていました。きっと沖では釣りにならないくらいの波が立っていることでしょう。場所は本牧沖ですが、風の陰になるところで釣っていたのでのんびりと釣りが出来ました。朝から中アジが入れ喰い状態でした。小ぶりのアジは2、3匹でした。と言っても大型が喰うわけではありませんが、大きいので30cmほどです。

船も朝から一度も潮回りをせずに終わってしまいました。私は9時半くらいには予定数をオーバーしたので、やめてアジの泳がせ仕掛けを出していました。それで、せっせとアジの鱗を落としたり内臓を取り去ったりして、下拵えをしておりました。ここまでしておくと、家に戻ってから楽です。

餌は赤タンの他に青イソメを使いました。今の時期のアジの喰い方はゆっくりです。じっと咥えたままでいることが多いので、竿先をそっと持ち上げてやると針が上顎に入ります。自分で針掛かりさせるとなかなかバレません。

Instagram tadakuni744