2024年6月26日(水)

午前アジ釣り アジ20尾(最大33cm )

いい凪でのアジ釣りです。下げ潮が動き始めてから当たりが出てきました。早い時間の方が型が大きかったです。ほとんどが25cm前後の中アジです。当たりがあってからすぐにリールを巻き始めると針掛かりしない時があります。十分に喰わせてからリールを巻き始めるようにしてください。いきなり当たってひったくるような感じが出てくるのは8月に入ってからです。

アジの産卵がどのような時期にどのように行われるかはアジの大でさにも関係してくるのもと思われます。今日釣ったアジは中型が多かったですが、お腹が卵でいっぱいというような感じではなかったです。

コマセをしっかりと出してアジに喰わせてやらないと針に掛かってもバレてしまうことが多いです。

Instagram tadakuni744

2024年6月22日(土)

午前アジ釣り船 中乗り

いい凪で釣りができました。朝のうちは喰いが悪かったですが、9時くらいになってから俄然喰いは良くなってきました。しかも、魚の型がよく25cmから30cmくらいが多かったです。本牧沖は海底が岩礁地帯です。海底が平坦ではありません。底に着けてそのままにしておいたり、少ししか持ち上げないでいると底に根掛かりしたり、カサゴが喰ってきたりしてしまいます。船長から「タナは3m」と言われたら、底に着いてタルミを取ったらすぐに2m持ち上げます。底に着いて糸が弛んでいるときにリールを巻いても、下から持ち上げたことにはなりません。必ずたるみを取ってからリールを4回(レンタル竿のリールで)巻いてください。レンタル竿のリールは1回転50cm巻き上げます。2m持ち上げたところで、コマセを降り出します。それから、更に2回リールを巻きます。1m持ち上げるということです。船長の言うタナは3mと言うのはこうゆうことです。底が岩礁地帯ということは平坦ではないということです。底から3m持ち上げたとしても、少し動けば深さが変わっているかもしれません。ですから、30秒に一回はタナを撮り直すのです。一度コマせを振ったからといっても、いつまでもコマセが残っているわけではありません。潮が流れていれば、すぐにせっかく作ったコマセの煙幕も消えてなくなってしまいます。

本牧沖ではコマセの振り方は底からチョロチョロ出してくるような釣り方はしません。必ず、さっさと2m持ち上げてからそこでコマセを振ります。

Instagram tadakuni744

2024年6月17日(月)

午前シロギス釣り   シロギス34尾

朝からいい凪で釣りができたのですが、潮が動かず苦戦しました。でも、何とか30尾以上釣ることが出来ました。8時くらいから上げ潮になると予想していましたが、時間が来ても潮が動きませんでした。8時過ぎてからポツポツと当たり始めました。こういう日は仕掛けを沖めに投げられる胴付き仕掛け2本針が有効です。胴付き仕掛けのハリスは少なくても40cmは欲しいです。短いハリスでは喰いが悪いです。

仕掛けを沖めに投げていれば、かなりの確率で上の針に掛かることが多いです。シロギス釣りは潮の流れが速い方が喰いはいいのですが、しっかりと底立ちを取らないと当たりすら出ないことが多いのです。オモリをズルズルと引き摺っているようではなかなかシロギスは口を使ってくれません。餌が動き過ぎるのです。潮の速い時に底立ちが取れない時には遠くへ仕掛けを投げるようなことはせず、真下に仕掛けを下ろしてゆっくりとオモリを上下させてやれば、シロギスは喰ってきます。仕掛けを真下に下ろしていても、潮で船は流れるので大丈夫なのです。底立ちが取れないでズルズルとオモリを引き摺ってしまうのが一番ダメなパターンです。

Instagram tadakuni744

2024年6月11日(火)

午前アジ釣り アジ24尾(最大38cm )、カサゴ2尾

朝のうちは上からタナを指定されて釣りました。指定されたタナより1m下げてコマセを振り、そして1m上げて待つ。底に着けなくてもいいので、釣り方としては楽でした。どこをやってもポツポツと出ます、そして型もかなり大きい。でも、入れ掛かりにはなりませんでした。久しぶりに35cmを超えるアジを掛けると、びっくりするくらいの引きです。これはクッションゴムがないと怖いですね。付け餌は青イソメは欠かせません。特に大きいのを狙う方には必須です。それとクッションゴムもmustです。

まだ喰いは浅いので、じっくりと喰わせてからリールを巻き始めるようにした方がいいです。

Instagram tadakuni744

2024年6月9日(日)

午前アジ釣り 中乗り

昨日に引き続き中乗りです。連日、型のいいアジが釣れ始めてきました。アジの群れが底からかなり上に居るようで、底に着けてからチョンチョンとコマセを振りながら上げてくるような釣り方では喰ってきてくれません。底に着けてからタルミを取り、それからすぐに2mないし3m持ち上げてコマセを振り、それから1m持ち上げて待つような釣り方がベストです。

Instagram tadakuni744