2022年12月30日(金)

午前アジ釣り 中乗り

本年最後の出船です。今日も大勢の方に来ていただきました。ありがとうございます。皆さんの釣りのお手伝いをするために乗っています。なんとか釣ってもらおうと努力しております。どうやったらアジ釣りを分かっていただけるか、その方に合った教え方を色々と考えていますが、まだまだ不十分だと思っております。レンタル竿の方にその方の熟練度を診て教え方を変えていますがなかなかうまく行かない時もあります。

ここ何年かの地球温暖化によって、東京湾の水温は冬になってもそれほど下がりません。4、5年前ならば、12月に入ると本牧沖ではパタっとアジの魚影が消えていました。それが、ここ数年は12月どころか1月になっても本牧沖でアジ釣りを楽しむことができます。水温が下がらずアジが深いところに落ちていかないのです。要するに越冬してしまうのです。その要因は水温が下がらないことと餌があるからです。ですが、この時期は水が澄んでいるのと水温がやはり低いので、餌の喰い方が夏場みたいに活発ではありません。餌をくわえているだけのことが多いです。ここですぐにリールを巻き始めたりすると、せっかくくわえた餌を離してしまうことがあります。竿先にポコポコというような異変を感じたら、竿先を軽く持ち上げるようにしてやります。アジは餌をくわえたままで竿先を持ち上げられると針が立ちます。そこで針先が上顎に入るのです。アジの口の硬いところは上顎しかないので、ここに掛かればバレが少なくなります。仕掛けに注意する点はハリスの細いのを使うことです。太くても1.5号です。やはり2号を使うと極端に喰いは落ちます。

今年もこのブログを開いてくださり、有り難うございました。来年も変わらず釣りに関する事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

多田邦久   Instagram tadakuni744

2022年12月29日(木)

午前アジ釣り 中乗り

今日もいい日和で冬場とは思えないような朝でした。魚の喰いはとてもよかったです。大きいので35cmくらいのがかなり入りました。レンタル竿で釣っている方が多かったです。レンタル竿を使われる方はあまり慣れていない方が多いですが、言われたことを忠実にやってくれるので上達が早いです。今日釣った場所は底が岩場のようにゴツゴツとした岩礁地帯です。ですから、底に仕掛けが着いたらすかさず道具を持ち上げることが大事です。仕掛けがいつまでも底にあると、底に根掛かりしてしまったり、カサゴが先に喰ってしまったりします。かと言って、仕掛けが底に着いたらすぐに巻き上げているとタルミが取れて居ないのでしっかりと底から仕掛けが持ち上がってきません。

底が根の荒い場所では底に仕掛けが着いたらタルミを取ってすぐに2m持ち上げます。いつまでも底近くに仕掛けがあると、底に根掛かりしてしまったりカサゴが喰ってしまったりしてしまいます。

Instagram tadakuni744

2022年12月28日(水)

午前アジ釣り  アジ34尾

今日の朝はすぐには喰いが立ってくれませんでした。しばらくしてから、喰いが立ってくるとバタバタと釣れてきてくれました。ちょうど開きサイズにいい大きさです。昨日は大型がかなり入ったようですが、今日は大きいのはあまりありませんでした。咋今の温暖化の影響でしょうね。この時期になってもアジの喰いは衰えません。全部が全部ではないでしょうが、多くのアジは深場へ落ちることなく浅い場所で越年してしまうのでしょう。ただ、アジの餌の当たりはさすがに小さいです。ポコポコと餌を咥えて居喰いしていることが多いので、当たりがあってもすぐにはリールを巻き始めない方がいいです。餌を咥えているのをみたら、そっと竿先を持ち上げてやると針掛かりします。針が立つので上顎に針先が入る確率が高くなりバレが少なくなります。

今日はハリス1.2号を使いました。喰い出しは早いです。1.5号では喰わないと言う訳ではありません。チョロチョロとコマセを撒いていると、なかなか大きいのが喰ってくれません。コマセを撒くときにはしっかりと濃いコマセを撒くことに専念すれば大きめのアジが喰ってくるでしょう。

Instagram tadakuni744

2022年12月26日(月)

タチウオ釣り   7本

場所は横浜港出てすぐのところで35mから40m立ちです。ほとんどの当たりが底から5〜6mのところで出ます。最初の当たりは小さいのでよほど注意していないと見逃してしまうかもしれません。浅い場所ですので、掛かるとすごい引です。今回私は天秤仕掛けで釣りましたが、テンヤで大物狙いもおもしろそうです。調査釣りでしたので、10時半頃には上がってきました。

Instagram tadakuni744

2022年12月20日(火)

午前アジ釣り   アジ28尾(最大37cm )、黒鯛(2.3キロ)

いい日和で楽しい時を過ごしました。朝のうちは少し寒いですが、日が出てくるとそれほど気にならなくなります。釣り始めにはゴムの手袋をしていましたが、餌を付けたりするのに面倒で、すぐに付けたり外したりするのが面倒になってしまいます。朝のうちはアジの喰いはすごくいいです。しかし、いきなり引き込んでは行かず、咥えているような当たりです。ですから、喰ったからと言ってすぐにリールを巻き上げない方がいいと思います。逆にそっと竿を持ち上げてやると針jが上顎に入るので、バレが少なくなります。今日はハリス1.2号で釣り始めました。無理をしないでやれば、1.2号でも大丈夫です。それに細い方が喰い出しは早いですから。。また、黒鯛もなんとか取り込むことができました。でも、タモ入れまで15分くらい掛かりました。黒鯛も2キロを超えるとかなり引が強いです。人によってはドラッグを緩めておくんだと言っている方がいますが、私はドラッグを緩めるようなことはしません。通常のビシアジ釣りではコマセを振るのにかなり力を入れて振ります。ドラッグを緩めておいてはコマセがまとも振れません。ですから、ドラッグは閉めたままにしておいて、クラッチを切り親指で抑えておくようにしています。急な引き込みであってもクラッチを切れば即座に対処できます。それとクッションゴムのおかげだと思っています。

 

もういなくなってしまったと思っていたブリが今日釣れました。船長が釣ったもので9キロありました。アジが時々喰いがなくなる間があります。そういう時にはきっとブリが回遊しているのでしょうね。

クッションゴムはウレタンなどのようなじんわり伸びるようなクッションでは対処できません。生ゴムでなければダメだと思います。クッションゴムなしでは2.3キロの黒鯛ではすぐにハリス切れになってしまいます。

Instagram tadakuni744

 

2022年12月16日(金)

午前アジ釣り アジ28尾、サバ1本

朝行ってすぐにはいい喰いをしました。しかし、当たりは咥えてそっとそのままにしているだけです。この時期になってもまだ水温が14度もあると言っています。11月と比べるとやや水温が下がっていますが、まだまだ寒いというほどではありません。アジも当たりがあってもいきなり引っ張り込むというような当たりではありませんので、ちょっと注意が必要です。

今日はハリス1.2号で釣っていました。大きいのが来て切られやしないか心配でした。それでも、大サバが来ても切れずになんとか取り込みました。

大中小色々な大きさのアジがいますので、できるだけ大きな餌にしてやると大きいのが喰ってくるかもしれません。あくまで推測の域を出ませんが。。。

Instagram tadakuni744

2022年12月13日(火)

リールの手入れ

上の写真の一枚目はリールカバーを取り外したばかりの画像です。これは電動リールのモーターギアの上部がサビで固着してしまっているところです。もちろん、リールは電動でも手巻きでも全く動きません。モーターからの回転とハンドルからの回転をモーターギアを介してスプールに伝えています。ここが錆びてしまっていては動くはずはありませんよね。錆びて固着してしまったボールベアリング取り外すのがとても大変です。下の写真はボールベアリグを交換したところです。新しいのを装着しました。

釣行後の簡単な水洗いだけでもかなりサビによる固着を防げます。やりっぱなしが一番悪いですよ。まめにやらなくてもいいのです。流水で塩を流すだけなら、いくら横着な方でもできるでしょう。

Instagram tadakuni744

2022年12月10日(土)

午前アジ釣り 中乗り

今日はお手伝いで乗ってました。朝イチまだ日が完全に上がらない頃で少し雲が東の空下側に掛かっていたので、行ってすぐはとても喰いがよかったです。小一時間は入れ喰いの状態が続きました。釣れてくるアジは小ぶりのアジから中アジの30cm前後と混じりです。もし、小ぶりのアジばかり釣れてくるようでしたら、コマセの撒き方を少し考えなくてはなりません。パラパラと少しずつ出しているとなかなか大きいのは喰ってきてくれません。できたら大きいのを釣りたいと思うなら、コマセを撒く際に濃くするような撒き方をすると大きいのが混じることがあります。底から1.5mか2m上でコマセを撒きますが、この時にコマセカゴから威勢よくコマセが出るようにします。狭い範囲でいいですから、濃いコマセが出るように竿を上下してください。とても片手でなんかで振っていては濃いのは出ません。両手でしっかりと強くコマセを振ってください。色々なサイズのアジが混在しているところでは濃いコマセが出ているところに大きめのアジが突っ込みます。チョロチョロコマセが出ているところには小ぶりしか行きません。ですから、カゴにコマセを詰める時にはびっしりとコマセカゴに詰めてください。カゴの7分目か8分目詰めておけばいいと言っている人もいるでしょうが、それは小ぶりのアジを釣るためです。びっしりと詰めると軽く振ったくらいでは逆にコマセは出ません。強く振らないとコマセは出ないものなのです。大きめのアジを釣りたいのでしたら、コマセを濃く出すということを考えて釣りをしてください。

せっかく濃いコマセを出すようにしたのに喰いが出ない時には30秒ほど待ってみてから、再度底に落としタナを取り直してください。潮が流れていれば、10秒か20秒もすればコマセの煙幕など跡形もなく消えて行ってしまうものなのです。そのままでいつまで待っていても喰う当てはないのです。ビシアジ釣りは喰ってくれるのを待つ釣りではありません。喰わせるように仕向ける釣りです。

このところ、水が澄んでしまっています。日が上がってくると、なかなかアジの喰いが上がってきません。水が澄んでいるので細いハリスでやっている方が喰いはいいです。ハリス1.2号と1.5号では魚の喰い方が違います。細い方が喰いはいいです。1号でしたらもっといいのですが、大きいのが掛かるとハリス切れの心配があります。取り込みには細心の注意を払って取り込んでください。瞬間的によく伸びる生ゴム製のクッションでないと付けている意味がありませんよ。ウレタンのクッションでは瞬間的には伸びません。じっくりと伸びてはきますが、それではクッションを付けている意味がありません。それと長いクッションゴムではよく有りません。コマセに突っ込んでくるのですから、その外に餌があるようでしたら喰いは悪くなってしまいます。せいぜい長くて30cmです。ハリス自体が長くても意味がありません。長くて2mです。市販の仕掛けはほとんどがそうなっているはずです。ハリスは長い方が喰いがいいと思っている方はビシアジ釣りの本質を理解しているとは思えません。

Instagram tadakuni744

2022年12月7日(水)

午前アジ釣り アジ37尾、サバ1本

今日はいい天気でした。風もなく、穏やかで日差しもあって最高の午前でした。朝行ってすぐにはポツポツの喰いでしたが、魚は大きかったです。なにせ水が澄んでいるのでハリスが細い方が喰い出しは早いです。1.2号でやり始めましたが、いきなり喰って、最初の引き込みで切れてしまいました。その後すぐに1.5号にして釣りましたが。。。

このデカアジと黒鯛がポツポツ程度に当たっていました。場所移動してからは小ぶりのアジが多くなってしまいました。10時前になって上げ潮が効いてくるとまた大きなアジと中アジの混じりで喰いが立ってきました。ハリスが細いと喰いは確かにいいですが、切られる恐れがあります。アジも40cmを超えると最初の引き込みはかなり強烈です。

Instagram tadakuni744