2022年5月29日(日)

午前アジ釣り中乗り

今日もお手伝いで乗っておりました。昨日と同じように朝からいい喰いをしてくれました。仕掛けが底から持ち上がっておりさえすれば、すぐに喰ってきました。潮が少し速い時の仕掛けの下ろし方は下の写真のように回転しているスプールを左親指の腹で軽く押さえておくとバックラッシュを防げます。また、落ちていく道糸が斜めになりすぎると思ったら軽くスプールを押さえてブレーキを掛けるといいです。こういうことを釣り用語でサミング(Thumbing)と言います。THUMBは英語で親指のことを言います。

それにスプールを押さえていると底に着いた時の軽いショックを感じることができます。糸を出しっぱなしにしておいて底に着いた感触を見逃すと、いくらでも糸は出て行ってしまいます。潮の流れで道糸は弧を描いたようになってしまいます。もし、このようになってしまったら、一度全て巻き上げてから再度仕掛けを投入するようにしてください。糸が斜めに落ちていくときに底に達したのを気づかれた方はそのままにしておかないでどんどんタルミをとるようにしましょう。そして、もうこれ以上はタルミは取れないとわかったらそこで初めてタナを取るために1.5mなり2m持ち上げてからコマセを振ります。底に着いたままで弛んでいるのにリールを3回とか4回巻いたところで全く底から仕掛けは持ち上がっていません。

マイロッドで釣っている方の中で、道糸をビシオモリに直結している方がいらっしゃいます。こうしておくと、他の方とオマツリした時に簡単に道糸とビシオモリを取り外すことができません。多くの方と一緒に釣りをしている時には必ずスナップ付きより戻しを付けるようお願いいたします。当たり前ですが、レンタル竿には全てスナップ付きより戻しが付いています。

道糸とビシを直結しても構わないのは少人数で釣りをしている時だけです。乗合船に乗る時にはこのスナップ付きより戻しは必須アイテムです。それと余談ですが、スナップの部分が外側に出ているインターロック式のスナップ付きより戻しはお勧めできません。外側に出ている突起部分に他の方の道糸などが当たると、簡単に外れてしまいます。インターロック式は引っ張りには強度があって強いですが、ちょっとしたことで外れてしまいます。インターロック式でないより戻しでも十分引っ張り強度はあります。他の方の道糸が当たることが多い乗合船ではインターロック式でないスナップ付きより戻しを使うことをお勧めします。

Instagram tadakuni744