2021年1月30日(土)

電動リールの整備

このところ、リール整備の依頼が多くなっています。変な疫病で皆さん家にいることが多くなっているからでしょうか?

ダイワ シーボーグ150Jです。とても使い易いけれど故障が多いですね。一番下の写真は回転を伝えるギアが三つ並んでいます。右側のギアがモーターからの駆動と手巻きハンドルからの駆動を一つにして真ん中のギアに伝えます。そして、左側のギアがスプールを動かすギアです。レオブリッツには真ん中のギアは付けられていません。ベルト駆動です。そうです、真ん中のギアを付けるのを省いているのです。リールが古くなってくると、このベルトでの駆動はトラブルが多いですね。

Instagram tadakuni744

2021年1月26日(火)

タチウオ釣り  タチウオ15本

今日は一日本牧沖40mダチで釣っていました。朝行ってすぐに当たりが出ました。ただ、咥えるだけのような喰い方で針に掛けるのはなかなか難しいです。それとシャクリ方にもひと工夫を入れないと思ったようには釣れてきてくれません。

夏場のような活発な喰い方ではないので針に掛けるまでは細心の注意を払ってました。置き竿にしておいた方がいいくらいの巻き上げスピードです。自分のリズムが合う時期があるのです。そうでないと、バラシ続出です。

コノシロの身エサに喰ってきたサメです。推定15キロくらいあります。水面で離してやりました。それにしても道糸1.5号は強いものですね。急な引き込みにも耐えてました。上がってくるまでは何だかわかりませんので。慎重にやり取りしていました。タチウオも掛かった時にはかなりの引きをしますが、このくらいのサメになると重みが違います。有無を言わさず20mくらいはすぐに引き込みます。もしかしたら、ブリかななどと思いながら。。。

Instagram tadakuni744

 

2021年1月21日(木)

古い電動リールの整備

古い電動リールを整備するに当たって、釣り道具屋さんを通してリールの修理を依頼している方が多いと思います。ですが、古くなると修理を断られるケースが多いと聞きます。そこで断られた方が私のところに来ることが多いです。私のところに持ってこられても、治せないものも多いです。液晶の表示が出ないとか、電源が入らないとかのトラブルについては私にはどうすることもできません。ですが、ハンドルが回らないとか、クラッチが入らないとかのトラブルは私に治せる場合もあります。

上の写真は2004年製の電動丸です。下の写真はクラッチカムの一部が折れてしまっており、バネが飛んでいます。このようなトラブルなら、私にも治せることもあります。

Instagram tadakuni744

2021年1月19日(火)

午前アジ釣り  アジ25尾

久しぶりのアジ釣りです。朝出船する時には凪ていましたが、本牧の釣り場に着いてから北風が吹き出してきました。でも、ひどい風にはならず、そのまま釣りが出来ました。思っていたよりも寒くはなかったです。

朝の喰いはかなりよかったです。やはり、上げ潮の方が喰いがいいのですね。しかし、喰いはいいと言っても、秋口の引ったくるような当たりはなかなか出ません。出ても、そのような喰い方だとしっかりと掛かっていないので途中でバレます。そのままで居喰いしているのですね。竿先をポコポコとさせて餌を咥えています。この時に軽く竿先を持ち上げてやります。そうすると針が立って上顎に入ります。このように上顎に針先を入れるような操作をしてやるとバレません。ハリスは今日は1.2号を使いました。喰いが立ってくれば、太くても大丈夫です。

 

今までならばこの時期になると本牧では釣れなくなっていました。それが今年はまだ本牧で釣れています。それもかなり型のいいのがです。黒鯛もよく入ります。海水温が下がらないので、このまま続いてしまうのではないかと思います。

あまりたくさん釣っても後々の処理に困るので、25尾でやめてアオリイカのエギで遊んでいました。小野さんもヒラメの泳がせをやっていました。もう少し潮が動けば、アオリもヒラメもチャンスがあるのではないかと思います。

Instagram tadakuni744

 

 

2021年1月10日(日)

自分流のサバの棒寿司

この時期のサバの棒寿司は本当に美味しいです。サバの棒寿司は色々な作り方があるでしょうが、ここでは自分流の作り方を公開します。

釣ったサバはすぐに頭を落として内臓を出します。そして、氷の入ったクーラーに入れておきます。この時に海水を魚が隠れるくらいに入れておきます。氷だけでは魚は冷えません。氷が海水を冷やして、その冷えた海水が魚を冷やします。

家に帰ったら、すぐに三枚に下ろします。そして冷凍庫の中に入れておきます。釣ってすぐに内臓を出したので回虫はいないと思いますが、念のため冷凍にします。

冷凍から出して自然解凍させてから酢に漬けておきます。この時に10cm角のコンブを入れておくと風味が出ます。

まな板に皮が付いている部分を上にして薄皮を剥きます。

次に腹側を上にして、トゲ抜きで中骨を抜きます。骨が残っていると食感が損なわれるので丁寧に抜いてください。

それが終わったら、中骨を抜いた筋に包丁で切れ目を入れます。しかし、皮の方までは決して入れない。

1cmほど包丁で切れ目を入れたら、包丁を左側にそらして行く。

切れ込みを入れたら、向きを換えて同じように切れ目を入れて行く。要するに、コの字状にして、酢飯を入れるスペースを作る感じです。

ここで酢飯を詰めてもいいのですが、私は昆布と生姜を細かく刻んで酢飯を入れる前にのせます。

この後、酢飯を詰めます。酢飯には白胡麻を混ぜておくと風味が出ます。

白板昆布を用意して、酢を入れて軽く湯通ししておく。サバの皮の部分をバーナーで炙ります。

炙りはやってもやらなくてもいいです。ですが、炙った方が風味が出ます。その後に湯通しした昆布を皮に被せます。

これで出来上がりです。

食べやすいように一口大に切ったところです。

Instagram tadakuni744

 

2021年1月2日(土)

タチウオ釣り タチウオ9本

今年の初釣りはタチウオ釣りです。いい凪の朝でした。横須賀沖から釣り始めました。朝のうちは難しかったです。当たりがあっても、なかなか針掛かりさせられずイライラしました。すぐに1本釣ったものの後が続きません。タチウオの喰いが悪いからではないのです。自分が針に掛けられないのです。隣の小野さんは釣っているし、周りの方達もどんどん釣っているし、自分の竿には当たりはあるものの針に掛かリません。

11時を廻ってから私にも釣れ始めました。それまではなかなか針に掛からなかったのに、釣れ出すとすぐに針掛かり、どうなっているのかわからずに釣っていました。本当に不思議なものですね。リズムが合ってくる時間帯があるのですね。

小野さんはいつでも竿頭です。

Instagram tadakuni744