2019年10月17日(木)

アジ釣り  潮の速い時の仕掛けの下ろし方について

このところ、すっきりした天気にならなくて釣りに行けません。先日釣行したときに気がついたことがありました。それは潮の速い時の仕掛けの下ろし方です。

潮が船の前から後ろへ流れている時に仕掛けを下ろすと、当然道糸は後ろへ向かって横になってしまいます。そのまま糸を出るがままにしておくと、もしかしたら底に着いたのを見逃してしまうかもしれません。こうなると、いくらでも糸が出て行ってしまいます。これを防ぐには左の親指でリールのスプールを抑える、いわゆるサミングという方法を使用します。仕掛けを下ろし始めて道糸が横になりそうだと感じたら、すぐに親指で抑えます。その程度はそのときによりますが、スプールを抑えたときに道糸が立ち始めたら押さえを少し緩めます。潮の流れが水面から底まで全く同じでしたら、こんなことをしても無駄ですが。。通常は水面から2〜3m位までの表層が速い上っ潮の時がほとんどです。こういう時にはサミングはとても有効です。この時期は雨水が川から流れ出して来ます。表面上の水は雨水ですぐには底の塩水とは一緒になりません。ひどい時には上げ潮でも表層には下げ潮の流れが残っている場合があります。いわゆる二枚潮です。

仕掛けが底に着いてからもちょっと気を付けましょう。一回でタナを取ってしまっても思ったようなタナが取れていないことがあります。タルミをしっかりと取ってからタナを取るようにしましょう。一度タナを取って、すぐにカサゴが釣れて来てしまったような場合はタナを上げ切れていない証拠です。何度でも取り直すようにしましょう。

2019年10月15日(火)

午前アジ釣り   アジ15尾

久しぶりに船に乗りました。やはり船に乗るのはいいですね。いろいろとあって自分の釣りに出るのは久しぶりです。ですが、お客さんが多くて半分は中乗りみたいでした。自分が釣り始めたのは9時半くらいからでした。二艘出て、私が乗った船には慣れない方たちが多かったです。皆さん感のいい方ばかりでしたので、ちょっと教えただけですぐに釣れるようになってきていました。今日は北東の風がちょっと強かったので、波が比較的少ない場所で釣りをしていました。本牧方面へのいつもの場所へ行けば釣れるのはわかっているのですが、波がちょっと高いので酔ってしまうことを船長は考えたのでしょう。

釣り始めてすぐには当たりはなかったですが、魚が寄出したらバタバタ釣れるようになってきました。でも、コマセを適当に撒いていれば釣れるというものではありません。船長がタナを指示するときには底から2mとか3mとか言います。タナがそこから3mと指示が出たら、その意味は底から2m持ち上げてコマセを撒き、それから更に1m持ち上げなさいという意味です。コマセを撒いた後に更に1m持ち上げるのは撒いたコマセの煙幕の中に自分の仕掛けの針を紛れ込ますという意味です。底から2m持ち上げた後にコマセを撒くのですが、ここはしっかりと撒きましょう。濃いコマセの縁幕を作るということはとても大事な操作です。チョロチョロと薄く広くではアジは自分の針には掛かってきません。コマセを撒いて更に1m持ち上げて待っています。この待つことは30秒程度です。30秒もすれば、撒いたコマセの煙幕が消えてしまうからです。更にコマセを撒くには、一度底におろしてからまた2m持ち上げる方がいいです。船長は同じ場所に船を止めておくようにしていますが、潮とか風でなかなか同じ場所に止めておくことはできません。少しずつですが動いてしまいます。ですから、もう一度コマセを振るときには一度底に着けて取り直しをした方がいいでしょう。

Instagram   tadakuni744

2019年10月10日(木)

アジ釣りー10月

このところ、自分の体調も思わしくなく釣りには行っていません。台風一過後の来週には釣りに行きたいところです。

一年で一番アジが釣れる時期になってきましたね。30cmから35cmくらいの幅広のアジが食べて一番美味しいですが、釣るにはもっと大きい方がいいですね。これから水温が下がってくるとクロダイがアジの釣れている深さまで落ちてきます。大きなアジやクロダイが釣れてくると、どうしてもクッションゴムが必要になってきます。増してや、マダイとなるとクッションゴムなしではなかなか取り込むことはできません。最初の一瞬で切られてしまいます。

水温が冷えてくると、水も澄んできます。そうなると、どうしても細いハリスの方が喰いはいいです。1.5号と2号では最初の喰い出しが違います。1.2号を使っている方もいます。魚が入れ掛かりになってくればハリスの太さなんて全く気にならなくなってしまいますが、ポツポツの喰いでは大きな違いが出てきます。大きい魚でもやはりハリスの細い方が喰い出しは早いです。40cm超の大アジや大サバそれにマダイ・クロダイも何とか釣り上げたいと思うなら、クッションゴムの使用は必須です。

マダイ・クロダイは掛かった直後の引き込みが強いので、クッションゴムの伸びだけではあの強烈な引きは吸収できないことが多いです。リールのドラッグを調整するほどの時間の余裕はありません。ここではリールをフリーにして親指でスプールを抑えるいわゆるサミングで対処します。

Instagram   tadakuni744   にも表示してあります。

2019年10月5日(土)

午前・午後アジ釣り船  中乗り

今日はお客さんが多かったので、午前午後とも中乗りで乗っていました。朝からいい喰いでよく釣れました。それに潮が小さかったので釣り易かったです。

釣れてくるアジは殆どが30cm前後の幅広アジです。外房とか相模湾で釣れるアジとは同じマアジでも種類が違います。本牧で釣れているアジは殆どが黄アジです。外で釣れるアジは黒アジです。黄アジは幅が広くて金色しています。この時期は脂も乗っていてどのようにして食べても美味しいと思います。

アジ釣りをなさったことがない方でも打木屋では親切に教えます。一度来店してください。レンタルの竿はもちろん、魚の入れ物クーラーまでお貸しします。もちろん氷を付けて。みなとみらい線の元町・中華街駅の元町側で下りて5分ほどです。手ぶらで来られても大丈夫です。長靴もお貸しします。それと一番大事なことですが、釣り方のインストラクションはもちろんです。

アジ釣りのイメージがわからない方は釣り方のビデオもユーチューブで流しています。打木屋のホームページからアクセスしてください。

Instagram   tadakuni744 にも載せています。

2019年10月1日(火)

午前アジ釣り   アジ48尾(最大38cm)

いつまでこんな爆喰いが続くのでしょうか?朝からずっと喰いっぱなしでした。途中パタッと喰いが止まってしまうのは青モノが回ってくるからではないでしょうか?

コマセを振ってから更にもう1m持ち上げて待つというイメージです。殆ど最初のひと振りで喰って来てしまいます。また、釣れるのも幅広の黄アジばかりです。

10キロ近いブリ。船長が釣りました。そろそろ私もやってみることにします。

Instagram    tadakuni744     でも見られます。