2019年9月8日(日)

リチウム バッテリーについての記述の訂正

9月4日にリチウム バッテリーの話をしましたが、バッテリー チャージャーの値段を高く書いてしまいました。12,000円ではなく、7,000円でした。

リールに付いているケーブルには鰐口グリップが付いていますが、それを改造して小さな端子に変更しました。鰐口グリップは時々外れてしまうことがありましたが、この端子では外れることはありません。

2019年9月7日(土)

午前アジ釣り 中乗り

アジ船の中乗りをやっていました。今日はアジ船が3艘出船しています。私の乗った船ではレンタル竿の方達が多かったので、潮のあまりないところで練習してから行きました。いきなり、本命の場所に行ったらタナを取りきれないと船長が判断したからです。そのおかげで外側へ行っても、大した混乱もなくより大きな魚を釣れるようになりました。レンタル竿の方達は慣れていない方が多いですが、言われた通りにやっていれば、一人当たり15匹から20匹は釣れます。とにかく、わからなかったら船長なり中乗りに聞くことが一番です。自己流でやっていると、いくら釣りの経験があっても思うようには釣れない方がいます。特に自分の竿でやっている方達は自己流に陥っている方が多いです。教える方にしても、自分の竿で釣っている方には言われない限り近づかないです。レンタル竿の方達がちょっとレッスンを受けてバンバン釣っているのに、自分の竿でやっている方の竿には魚が掛からないなんてこともあります。

ある方のクーラーボックスです。釣ったらすぐにでも、クーラーボックスに入れてしまって構いません。氷が効いていると魚がビンっと締まっています。

釣った魚をクーラーボックスにしまわないで、白いバケツに入れているだけの人がいます。いくら喉元を切って〆るようなことをしていても、魚がうだった水の中に放っておけば、すぐに魚の鮮度が落ちてしまいます。釣ったばかりのアジの喉元を切っても〆たことにはなりません。いきなり喉元を切られてアジが即死するだけです。身の毛細血管の血はほとんど抜けません。そんなことよりも早くクーラーにしまうことです。氷の入ったクーラーには魚がピチャピチャになるくらい(5cmくらいの水位)の海水を入れておきます。氷だけ入ったクーラーに魚を入れても魚は冷えません。氷が海水を冷やして、その冷えた海水が魚を冷やすのです。

Instagram    tadakuni744  でも見れます。

2019年9月6日(金)

午前アジ釣り   アジ43尾(最大38cm)、サバ1尾

今日はいい型のアジが爆釣でした。殆どが30cm前後の幅広アジです。二つ掛かると簡単にはリールを巻けません。上がってくると一つなのは途中でバレてしまうことが多いからです。

今日はコマセ1回目ですぐに喰って来ましたが、じっと待つのはせいぜい30秒です。もう一度コマセの煙幕を作るために、一度底まで下ろしてタナの取り直しをします。これをやらないで適当にコマセを振っていると喰いません。大きなアジを釣ろうとするなら、チョロチョロとコマセを巻くような操作はするべきではありません。

ここで仕掛けを入れる前にどちらの方向から潮が流れて来ているかをある程度は見極めていたほうがいいです。重りが下りていく時の仕掛けの入れ方について、潮を考えた入れ方をすれば、下りていく時に仕掛けが絡まってしまうトラブルは起きないと思います。

泳がせでブリが一本上がってました。アジが下で喰ってすぐに引ったくられるような当たりが何回かありました。

2019年9月4日(水)

電動リール用リチウムバッテリー

長年使っていたシマノ電動丸リチウムバッテリーが壊れてしまいました。新しいものを買おうとしたら、5万円近くするので考えてしまいました。これは安くなっての値段です。

リモコン用のリチウムバッテリーを転用して使うようにしました。端子だけはこのバッテリーに繋げるように改造しました。

6AHー14.8vで本体6,000円でした。バッテリーチャージャーが12,000円でした。リール側から出ている鰐口グリップを改造しました。

これがバッテリーです。

バッテリーチャージャーです。4層のセルになっているバッテリーに均一にチャージするためにバランス チャージャーは重要です。

Instagram     tadakuni744    でも見られます。

2019年9月3日(火)

午前タチウオ釣り   タチウオ12本

釣り場は富岡、杉田沖の15、6mダチでした。朝の一投目から当たりはありました。底に着いて2mくらいからシャクリあげます。喰う時はこの時点でエサを咥えている感じです。しかし、なかなか掛けられないのです。隣にいる小野さんは私の倍以上の26本釣りましたが、私が針掛かりさせられないのにバシバシ掛けています。これがウデなんでしょうね。私の打率は3割以下です。場所が浅いので小さいのばかりと思いきや、かなり大きいのも入ります。まあ、10本釣ればいいや!と思ってやっていれば腹も立ちません。

小野さんは26本で竿頭。

Instagram   tadakuni744      にも出てます。

2019年9月2日(月)

リールの整備

ダイワのスピニングリールの整備を頼まれました。まず開ける前に外観を見てみると、びっくりしました。名人の証しなんでしょうね。ハンドルにシロギスのと思われるウロコがびっしり付いていました。よく打木屋へ来られる某名人のリールです。

このスピニングリールにはマグシールドが内蔵されています。ところが開けてみると、マグオイルは見当たりませんでした。ギア周りまで全て開けて、綺麗に汚れを拭き取ってからグリスを差しておきました。突起部分には道糸が絡まっておりました。それもかなりたくさん。さぞかし重たかったでしょう!

このあと、マグオイルを充填しておきました。メーカーに整備を出さないとマグシールド関連は整備してくれません。マグオイルは他から調達して来ました。効果はメーカーが言っているほどの完璧さはないと思います。まあ、あってもいいですけど。。。

Instagram  tadakuni744      でもご覧になれます。

2019年9月1日(日)

午前アジ釣り船 中乗り

今日も午前アジ釣り船の中乗りをしました。喰いは昨日と同じくらいでしたが、大きいのかなり釣れたのが昨日と違うところです。40cmを超える大きなサバも釣れました。普通なら切られてしまうところなのですが、釣った方はうまかったのでしょう、取り込むことができました。アジの40cm超も喰っているはずですが、なかなか上がって来ません。

コマセをしっかりと振らないと型の大きいアジは釣れません。濃いコマセの煙幕を作り、その煙幕の中に自分の仕掛けの針を入れるというイメージを想像してみてください。チョロチョロとコマセを撒いている方にはなかなか大きなアジが喰わないのです。

水の中を想像してみてください。底から2mくらいのところで濃い目のコマセが出たとします。周りにいるアジはその濃いコマセを目掛けて殺到するはずです。薄いコマセがチョロチョロと撒かれてもアジはそれを目掛けて殺到するとは思いません。大きなアジが釣れる釣れないはその辺が分かれ目なのです。

打木屋はいくら予約が来ても、詰め込むようなことは決してしません。今日は二船に分かれての出船です。

Instagram   tadakuni744 にも写真が出ています。