2017年4月30日(日)

午前アジ釣り中乗り

午前アジ船が二艘出たので、お手伝いで乗ってきました。朝行ってすぐに当たりが出ていました。その日によって魚の型が違うようで、今日はいい型のアジがほとんどでした。様子がわかっている方はすぐに釣り上げておりましたが、慣れていない方は釣り方を教えるまでは当たりが出ていませんでした。でも、教えに忠実な方はちょっとしたらすぐに魚が掛かり始めました。

コマセをただやみくもに撒くのではなく、底からしっかりとタナを取ってから撒くようにしてください。黙って見ていると、コマセカゴがまだ底に着いたままなのにそこでコマセを振っている方が見受けられます。オモリが底に着いたらすぐにタナを取るためにリールを3回ないし4回巻いてもオモリはまだ底を離れていないことが多いです。なぜなら道糸が底に着いてからタルミを取らないでリールを巻いても、タルミ分しか巻ききれていないからです。コマセカゴがまだ底近くにあるのに、いくらコマセを撒いても無意味です。

それに皆さんはコマセの撒き方方が弱いです。撒く幅は70、80cmでいいですからちょっと強めにゆっくりと竿を振ってください。一度竿を振ってオモリが下に行かないうちにすぐに竿を振るのではなく、オモリが下へ下がったのを確認してからちょっと強く竿を振ってください。竿を持ち上げて振る操作は2、3回です。10秒から15秒くらい待って当たりが無ければ底までオモリを下げてタナの取直しです。こういう操作を3回ほどやるとコマセが出つくしてしまうので、仕掛けを上げてコマセの詰め替えをします。もし、コマセが残っているようなことであれば、それはコマセの振り方が弱いということです。小さいコマセカゴですのできっちりとタナを取ってから振るように心掛けてください。ビシアジ釣りの基本中の基本です。底から1.5mから2mのところでコマセの煙幕を作ってやり、その煙幕の中に自分の仕掛けの針を漂わせてやるイメージです。

今日は朝のうちは25cmから30cmくらいの魚が多かったですが、帰り際にはもう一段と型が大きくなり、35cmから40cmくらいの魚が多かったです。これくらいになると流石にタモを使わないとバレてしまうことが多いです。抜き上げてしまっている方もいましたが、慎重にタモを使った方が無難です。それにクッションゴムも付けておいた方がいいです。

今日来られた方たちは皆さんいい思いをされたのではないでしょうか。。。

2017年4月29日(土)

午前シロギス釣り    シロギス14尾

シロギス釣りは久しぶりです。前回の釣行では南風が強くて中ノ瀬で釣ることができませんでした。今日は凪で中ノ瀬へ。期待したのですが、喰いはイマイチでした。

しかし、掛かるシロギスは殆どが大きいのばかりでした。少なくとも30尾は釣るつもりでおりましたが、半分ほどしか釣れませんでした。どうしてかなと思うに、南風の強いのが吹いたので水がちょっと冷えたからとしか思いつきません。でも、すぐに馴染んでまた釣れてくると思います。本牧のアジも2、3日前はちょっと食い渋っていました。今日は問題なく釣れているし。。。

仕掛けは胴付き仕掛けがお勧めです。投げても絡むことが少ないからです。胴付き仕掛けのハリスの長さは40cmくらいが一番当たりが出ますね。短いと胴付き仕掛けにした意味がありません。釣具店でシロギスの仕掛けを購入するときには注意したほうがいいです。店に来てから中ノ瀬のシロギスに合った仕掛けを購入するほうがいいと思います。それに釣れるシロギスが大きいので、あまり小さな針だとすっぽ抜けてしまいます。いろいろな針のタイプがありますが、8号か9号くらいの針でないと。小さすぎると却ってバレが多いです。

2017年4月28日(金)

一つテンヤマダイ釣り   マダイ一枚(1.55kg)、ホウボウ2尾(950g、600g)

何回ボーズだったか忘れてしまうほど釣果0が続きましたが、今日はお情けでなんとか一枚釣ることができました。いろいろな方からお祝いの言葉をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。「ありがとうございます!」

タイラバのオレンジ80gに丸久のパワーイソメ桜を3本付けておりました。午前中の下げ潮時で、その時には周りの船でも上がっていました。もうちょっと釣れそうな感じはしていましたが、船中ではバラシはあったようですが、その後はなかったです。

昼からの上げ潮を期待していたのですが、南風が吹き込んできてしまい、釣れませんでした。今日はホウボウの大きいのも釣ったし、ムシガレイの大きいのも釣ったので飽きはしませんでした。他の魚は一つテンヤで釣りました。

2017年4月27日(木)

シロギス胴付き仕掛け

シロギスの胴付き仕掛けの1本針はすでに作りましたが、今回2本針仕掛けを新たに作りました。ビーズに通したハリスはそれぞれ40cmです。ハリスは1.2号、幹糸は1.5号です。上のビーズの上の幹糸は30cm弱とわざわざ短くしています。理由は幹糸が長いと、キャストするのが不自由になるからです。上のサルカンからオモリまで90cmです。ハリス1.2号、幹糸1.5号は共にシーガーエースを使用しています。自分が使用している仕掛けと同じ仕様です。打木屋店頭に置かさせてもらいます。

2017年4月25日(火)

一つテンヤマダイ釣り    ボーズでした。

今日もまた私には釣れませんでした。今日は一日タイラバで通しましたが、それがいけなかったのか。。。。

朝の一流し目に強い当たりがあったのですが、いきなりハリス切れ。何が喰ったのかわかりませんが、おそらくタチウオではないかと思います。それ以後は全く当たりなし。。

タイ釣り初挑戦の横井さんが5.3キロのヒラメを、またもう一人タイラバで釣っていた方が4キロのワラサを。。マダイは丸山さんが2枚釣りました。

今日は一つテンヤで釣っていたほうが良かったのかな。。。

横井さんが大きすぎて持って帰れないと言うので、下ろすのを手伝って1/4の身をいただきました。帰ってから、早速食べてしまいました。縁側の刺身美味しかったです。横井さんありがとうございます。

2017年4月24日(月)

午前アジ釣り  アジ35尾(最大33cm)

日曜日にシロギス釣りに行こうと思っていたのですが、予約が多かったので敬遠して今日のアジ釣りになってしまいました。

朝の一投目からすぐに当たりがありました。それからしばらくは小ぶりのアジのオンパレードでした。あまりに小さいのは放流しました。場所移動してから、やっと大きいのが当たるようになってきました。でも、あまりにもバレが多いので針先をチェックしました。そうしたら針のカエシがないのがわかり取り替えたところ、バレが少なくなりました。以前使った針は、もったいないと思っても、新しいのに変えなければいけませんね。わからないうちにカエシが取れてしまっているのですね。30cm前後の型のいいアジがバレるともったいないです。

私はバラしてしまっているのでしょうが、37、8cmクラスのアジも釣れていました。針を伸ばされた方もいました。大きなアジと同様、タイもサバも入ってきているのでしょう。クッションゴムを付けていないと切られるかもしれませんね。

青イソメは付けておいたほうがいいと思います。大きいのが来そうです。

2017年4月22日(土)

ササラ

アジの開きを作る時、内臓や血合を取り除くのに最適です。柔らかすぎると落ちないし、強すぎると身肉部分までボロボロにしてしまいます。竹のヒゴで作ったササラがこの条件に一番適していると思います。

以前にも希望される皆さんにお分けいたしました。ヒゴを束ねている結束部分にだけ水性ウレタンニスを塗布してあります。この塗料は環境対応塗料で食品衛生法にも適合しています。先端部分も含めた他の部分には一切塗料や薬品は塗布してありません。当面、打木屋店頭に置かせてもらいます。今回は有料とさせていただきます。価格は400円です。打木屋にアジ釣りに来たついでに一本どうですか?開き作りが楽しくなりますよ。

2017年4月21日(金)

午前アジ釣り    アジ43尾

友達からアジの開きの注文を受けていたので行ってきました。晴れ間は出ませんでしたが、風もなく釣りやすい日でした。アジの喰いはすごぶる順調でよく釣れました。小ぶりのアジも針に掛かりましたが、海にお帰りいただきました。時折、30cmクラスが掛かると、かなりの引きです。

私は今日青イソメを持って行きませんでしたが、青イソメを使っていた佐久間名人は30cm以上の良型を連発しておりました。ちょっと水が濁っているので、青イソメは有効だと思います。それにクッションゴムも。。

2017年4月17日(月)

午前アジ釣り   アジ20尾、カサゴ3尾

いい凪で釣りができました。全く風がなく釣りやすかったのですが、潮の流れもあまりなくアジの喰いは活発ではなかったです。しばらくして、下げ潮が効いてくると釣れ始めました。最初のうちは中アジのいい型のが釣れてきていましたが、コマセが効いてくると小ぶりのアジがめちゃくちゃになってきてしまいました。

今日釣ったアジは小ぶりのアジを海に戻したので、数はそれほどではありません。先週の土曜日のシロギス釣りのように風が強くて難儀したことを思えば、今日のような凪はそれだけでいいですね。のんびりと釣りをしている気分に浸れます。

お隣りで釣っておられた竹本さんが突然大物を掛けて、慎重に取り込みをした結果、大きなエイだったです。これがヒラメだったらねーと残念がっておりました。先週、1kgくらいのマダイが上がったそうですから。。。

2017年4月15日(土)

午前シロギス釣り    シロギス17尾、カサゴ4尾

今日は南風がかなりありました。船長の話では、中の瀬に行けないので富岡・小柴方面に行くと言っておりました。現場では風も波もあり、釣りにくかったです。10時頃に杉田沖へ戻ってきてから、ちょっといい喰いになりました。それまでは5尾だったので、ここで1時間足らずの間に12尾追加しました。シロギスの型はいいのばかりで、ピンギスはいません。

こういう条件の悪い時には釣り道具の性能がもの言います。道糸にしても1号と2号では大違いです。風に吹かれて、おまけに潮が狂ってしまっていて深さ20mくらいの場所で少し投げて釣っていると15号のオモリでも底に着いたのさえわからなくなってしまいます。シロギス釣りの仕掛けは大別すると2種類あります。天秤仕掛けと胴付き仕掛けです。昔からあるのが天秤仕掛けです。私は胴付き仕掛け愛用者です。如何してかと言うと、胴付き仕掛けはオマツリしないのです。

凪ぎで中ノ瀬のシロギス釣りをやりたいものです。