2018年3月28日(水)

アジの開き作り

通常ならばこの時期のアジは痩せています。それは外洋から上って来たばかりなのでガツガツしています。今まで餌を食べていないので当たり前です。ところが、今年の冬は違います。横浜港内で越冬したアジがそのまま居残っています。水温が下がり始めれば、アジは深いところに落ちて行きます。東京湾でも10度を切るようになっても、横浜港内では少し暖かいと思われます。横浜港内で居残っていても水温はかなり低いので、よほどの条件が揃わない限り活発な喰いはまだ期待できません。

久里浜観音崎周辺ではこのところアジが釣れて来ました。でも、喰いがいいので釣るには面白いですが、食べたらまだいまいちです。このアジを開きにしてもあまり美味しくはありません。何故なら痩せているからです。

今日、作ったアジの開きは横浜港内の丸々太ったコロコロしたアジです。腹を割いていても脂でギトギトになります。こういうアジは開きにしても美味しいです。

脂の乗ったアジですが、血合いが残っていてはいけません。私は釣って針を外すときに、ハサミでエラを一枚切ります。いきなり殺してしまってはいけません。毛細血管の血を抜くには失血死させなければ抜くことはできません。かわいそうな気もしますが、美味しく頂くにはこうすることがベストです。プロの開き屋さんがやっている包丁の入れ方は一発で開いてしまうのが当たり前です。でも、このやり方では内臓を切り裂いてしまうので、内臓の臭みが身に移ってしまいます。私は腹の皮だけに包丁を入れてまず内臓を取り出します。ここで一度洗ってから、改めて包丁を入れて開いていきます。二度手間になるのですが、美味しくいただくにはこれが一番です。開いてからは丹念にササラで洗います。骨のそばにある血合いもしっかりと取り去ります。

海水と同じ塩分濃度の漬け汁に久保田を少し入れています。風味付けです。

2018年3月27日(火)

午前アジ釣り    アジ32尾、イシモチ7尾

朝の下げ潮時はいい喰いでした。8時過ぎて少し喰いが止まったので、船長は本牧方面へ様子を見に行きました。どこを探っても型だけでしたので、また港内へ戻りました。帰りまで入れ喰いでした。場所が浅いので、30cm近いのが掛かるとすごい引きで面白いです。30尾くらいで止めておかないと帰ってからが大変です。

2018年3月25日(日)

前シロギス釣り      シロギス26尾

潮が効かないので朝のうちは苦戦しました  9時近くなってから喰い出しました。胴付二本針で釣ってましたが、殆どが下の針に喰ってきます。ですから一本針でもいいのですが、見せエサとして二本針にしています。それに仕掛けを投げることですね。

2018年3月23日(

午後アジ釣り アジ43尾

今日は午後から行きました。ちょっとしてから喰い出すと、型の良いのが釣れだしました。水面でバラすのがもったいないので、最初の20尾まではタモを使いました。それほどいい魚でした。船長の指示タナは2mと言っていますが、私は⒈5mにして釣っていました。自分のコマセをしっかり出せば、それほどはバレないと思います。

2018年3月18日(日)

マダイ釣り  800g一枚

今日は自分では一枚しか釣れませんでしたが、大型も釣れました。船中8人で13枚でした。一番大きいのを釣ったのは水島さん4.3キロで、3.2キロも釣ってしまいました。私は横でタモを入れただけです。船中で2キロ以上が7枚釣れていました。

釣ったのは全てラバージグです。私にも数回当たりがありましたが、針に掛かってくれませんでした。

私のでは小さいので、下に水島さんの釣ったタイを載せます。

2018年3月14日(水)

午前アジ釣り   アジ28尾、イシモチ17尾

風もなく、いいお天気の朝でした。最高の状態でしたが、朝のうちは全く喰いがありません。9時過ぎまでほんの数匹でした。これはダメかなと諦めかけた頃、パラパラと喰い始めたら今度はコマセ一振りで当たりが出るようになりました。でも、まだ喰いがイマイチなのでしょう、水面でバレることが大変多かったです。喰いが立ってくると型もよくなってきました。30cm超も混じり始めて帰り際には帰るのが惜しいくらいバタバタ釣れ出して来ました。

コマセを振ってから竿先を注視していると、微かに餌をくわえているのがわかります。そこで合わせても離してしまうので、そっと竿を持ち上げながら掛けるようにすると針が上あごに入ります。するとバレが少ないです。餌をくわえて掛かる魚はバレることが少ないですが、いきなり掛かった魚はバレてしまうことが多いです。アジの口のどこに掛かったかわからないからです。

中アジはハリスが長いと逆に喰いが悪いですので注意してください。コマセカゴに近い針に最初に喰うことが多いです。コマセをしっかりと喰ったアジはバレが少ないのです。ハリスの長さは二本針なら2m以下にしたほうがいいです。上の針はできるだけ手前につけたほうがいいですね。

2018年3月11日(日)

メバル釣り   メバル11尾、石垣鯛1枚

朝のうちはいい凪で釣りができました。でも、喰いは渋かったです。第二海堡から釣り始めました。それから大貫沖、竹岡沖へと行ってくれましたが、ポツポツと当たるものの皆にバタバタ釣れるまでにはいきませんでした。

まだ潮が冷たいからか、それとも潮が通らなかったか、いろいろと理由はあるようですが、もうちょっと暖かくなってきてからだなという気がしました。

2018年3月9日(金)

リール修理について
こんにちは、
現在、リール修理のサービスを打木屋持ち込みで両軸リールのみ受け付けておりますが、今月に少し受け付け体制を変えることにしました。まず、工房の名前を angel_und_wasser と言うドイツっぽい名前にします。「釣りと水」というような意味合いです。運営自体は私・多田邦久が行っております。これからは両軸リールのみならずスピニングリールの修理も行うことにしました。これまで打木屋のレンタル竿についているリールの修理を10年ほどやってきました。ライトアジ釣りに使う両軸リール、シロギス釣りに使うスピニングリールもです。
今までは打木屋に持ち込みのみの扱いでしたが、これからは郵送も受け付けるようにします。郵送による受け付け・送付だけでなく、打木屋持ち込み・送付又は逆の郵送受け付け・打木屋引き取りもできるようにします。
整備基本料金は今まで通り2,500円です。リールの整備は購入したメーカーに出すのがいいのでしょうが、時間も費用もかなり掛かるとよく聞きます。時間はできるだけ迅速に作業を行い、費用もできるだけ安くがモットーです。壊れた部品がある場合は取り寄せまで約一週間ほど掛かります。そうでない場合はすぐに完了するようにします。ベアリングなどちょっと性能が落ちている部品でも洗浄して使えばまだまだというものもあります。こういうのを交換してしまうか、なんとか使うかは依頼された方に聞いてからにするようにします。
できるだけ早く、しかも安く治すことをモットーに運営したいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。ホームページを目下作成中です。もう少しお待ちください。

この「クニさんの釣り日誌」の「クニさんへの問い合わせ」からもリール修理の相談を今でも承っています。お気兼ねなくお便りください。

2018年3月5日(月)

昔のアブリールの復活

20年以上ほったらかしにしてあったABU6000Cの復活を頼まれました。ハンドルもスプールも全く動きません。クラッチのノブも押せません。一目見ただけでこれはクズだとわかります。直せるかどうかわからないが、ダメだったらスクラップですよという条件で引き受けました。

なんとか開いてはみたけれど、スプールシャフトがピニオンギアから抜けません。お湯を掛けたりしてやっとのこと抜きました。

ギア部は塩ガミと汚れでひどいものでしたが、交換しなければいけない部品はありませんでした。

綺麗に掃除してグリスを塗って組み立て直しました。新品同様とまではいきませんが、なんとか使えます。ライトアジ釣り用なら立派に使えます。レベルワインダーも問題なく動いています。今更ながら、昔のアブリールはよくできていたのだと感心します。

 

2018年3月3日(土)

午後アジ釣り   アジ28尾、イシモチ3尾それにカサゴ1尾

一週間ぶりの釣りでした。いい天気で凪で気持ちよかったです。もう寒いという感じはなくなりました。ただ、午後のアジの喰いはあまりよくなかったです。午前は面白いほど釣れたそうですが。。。

アジの型もまちまちで小さいのもいれば30cm越えも入ります。何が気に入らないのか、くわえただけで離してしまうケースが多かったです。夕方になるとちょっと喰いがよくなりました。コマセの振り方を考えてやらないと、ちっとも喰わないとボヤいている方も見かけました。3本針で釣っていましたが、針にかかってくるのはほとんどが一番上の針ですね。コマセを振ってすぐに喰うというのではなく、ちょっとしてからくわえ始めるような感じでした。コマセを振った後、ずっと待っていても喰ってきてはくれません。ですが、すぐに当たるというのではなく微妙な時間差がありますね。

これで南風の強いのが吹くと一挙に水温が上がると思われます。そうすれば、外から乗っ込んでくる魚と居着きの魚とで面白い釣りができると思います。

遅ればせながら、インスタグラムを始めました。名前は angel_und_wasser   です。ハッシュマークに打木屋を入れて出てきた写真の中から探してもらえると、すぐに見つかると思います。よろしくお願いします。